- 発行日 :
- 自治体名 : 秋田県能代市
- 広報紙名 : 広報のしろ 令和7年5月号
◆帯状疱疹とは
水痘・帯状疱疹ウイルスによる感染症です。子どもの頃に水痘(水ぼうそう)にかかると、治った後もウイルスは神経節に長期間潜み、ストレスや病気、加齢など免疫力が低下した際に、帯状に痛みや発疹がでる帯状疱疹として発症します。
帯状疱疹の発症は、50歳以上になると増加し、70歳代でピークとなります。また、80歳までに約3人に1人が発症すると推定されています。
対象:能代市に住所を有し、定期接種または任意接種に該当する方
◆定期接種
(1)令和7年度中に65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳になる方、101歳以上の方
(2)満60歳以上満65歳未満で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障がいがあり、身体障害者手帳1級程度の方
※過去に任意接種した方は原則、対象外です。
◆任意接種
満50歳以上で定期接種に該当しない方
接種期間:令和8年3月31日(火)まで
申し込み:接種するワクチンの種類を決めたうえで健康づくり課へお申し込みください。接種を希望される方に予診票をお送りします。不活化ワクチンの1回目を令和6年度中に接種され、2回目の接種がお済みでない方は予診票(新様式)をお送りしますのでご連絡ください。
実施医療機関:対象者の方には、予診票送付時に医療機関一覧表を同封しますのでご覧ください。
問合せ:健康づくり課
【電話】58-2838