- 発行日 :
- 自治体名 : 秋田県横手市
- 広報紙名 : 市報よこて 令和7年3月号
まちの話題を写真でお伝えします。
■1月22日 災害時における相互応援協定締結式
災害発生時の連携を強化
同時被災リスクが低く、早急な応援が可能な地理関係にある宮城県富谷市との災害時の相互応援協定を締結。災害時には、物資・資機材の提供や職員・ボランティアの派遣のほか、児童生徒や避難者の一時受け入れなど、相互の連携強化を図ります。
■1月24日 海ノ民話アニメーション完成報告
横手市を『海ノ民話のまち』に認定
一般社団法人日本昔ばなし協会が、横手市に伝わる民話『鳥の海』をアニメ化しました。日本一広いとされる横手盆地と海とのつながりが描かれており、郷土愛を育む教材として今後活用されます。
■1月30日 第2回地区交流センター大交流会
地域で備えよう!防災意識
各地区交流センターの関係者が一堂に会し、防災をテーマに掲げた大交流会を開催。参加者は、自主防災組織の活動など防災の取り組みを学び合い、日頃の備えの大切さを改めて考え、知識を深めました。
■2月1・2日 茨城県那珂(なか)市 静峰(しずみね)ふるさと公園雪まつり
友好都市でかまくらをPR
友好都市の那珂市で2年に1度開催される同イベント。当市から運んだ雪で制作したかまくらを一目見ようと2日間で3,915人が来場し、かまくらとの記念撮影や雪の滑り台、物産展などを楽しみました。
■2月5日 第18回いぶりんピック
自家製自慢の一品を競う
山内地区交流センターで行われた審査には、参加者自慢の延べ27品が集結。味や香り、外観、歯ごたえを審査した結果、クラシカル部門では髙橋朝子(あさこ)さんが金賞を受賞。またフリースタイル部門では、得平(とくひら)イヱ子さんが最優秀賞を受賞しました。
■第3回横手市児童・生徒木工工作コンクール表彰式
ものづくりを楽しみ、森林の大切さを学ぶ
かけがえのない森林を未来へ引き継ぐため、木工工作を通して木のぬくもりや優しさを感じ、ものづくりの楽しさや喜びを味わうことで、子どもたちの可能性や想像力を引き出すことが目的の同コンクール。今回は市内小中学校から23点の応募があり、昨年12月26日に優秀作品に選ばれた7人への表彰を行いました。この7点は県のコンクールにも選出され、全員が入選する素晴らしい結果となりました。
※受賞者の氏名は、本紙またはPDF版をご覧ください。
※優秀作品は市ホームページで公開中
【HP】1011857