- 発行日 :
- 自治体名 : 秋田県横手市
- 広報紙名 : 市報よこて 令和7年8月号
まちの話題を写真でお伝えします。
■グリーンスタジアムよこてスコアボード改修
LED化で昼夜問わず鮮明に
市はスポーツ振興くじの助成を受けて、スコアボードを磁気反転式からフルカラーの大画面に改修しました。これにより球速表示や多彩な映像演出ができるなど、今後さまざまな活用が期待されます。
■6月18日スマートフォン活用講座
デジタル時代の第一歩を後押し
スマートフォンの基本操作を学びたいという方を対象に同講座が開催され、参加者は実際にスマホを触りながらカメラやマップなどの活用方法を学びました。この講座は市主催で10月まで定期開催します。
■6月21日まんが美術館リニューアル後来館者数60万人
ファンと共に祝う60万人達成!
記念すべき60万人目の来館者となったのは、宮城県大崎市から秋田観光に来ていた小野さんご家族。大石卓館長より、本館の年間パスポートや、高橋よしひろ名誉館長の複製原画などが贈られました。
■6月28・29日YOKOTEモーターフェア
横手の自動車関連産業をPR
市内企業が手がけた部品の展示などのイベントがAo-naで行われ、多くの来館者でにぎわいました。特に、普段なかなか触れることのない高級車でドライブができる同乗試乗会が人気を博しました。
■6月29日声優朗読劇フォアレーゼン横手公演
横手市出身の人気声優が凱旋(がいせん)!
十文字地域出身の米内佑希(よないゆうき)さんをはじめ、人気声優5人による朗読劇が横手市民会館で開催されました。熱気あふれる生の朗読を披露し、訪れた約400人の観客を魅了しました。
■6月30日横手高校定時制防災講話
身近な事例から学ぶ防災・減災
横手高校定時制の生徒を対象に、東日本大震災や昨年7月に発生した大雨災害の事例を交えた防災講話が開催されました。生徒を含めた意見交換会も行われ、災害に対する心構えなどを話し合いました。
■7月3日ますだ保育園『稚魚の体験放流』
元気で、大きくなってねー!
成瀬川漁業協同組合主催の川魚の放流体験が、狙半内(さるはんない)川(増田地域)で行われました。この日は、ヤマメの稚魚千尾が用意され、園児たちは思い思いに声をかけ、成長を願いながら放流を楽しみました。
■7月7日吉田小学校5・6年総合『現場見学』
建設業と地域の歴史を学ぶ
下吉田地区(平鹿地域)で行われている水田の整備現場で、見学会が開催されました。児童たちは、水田整備の重要性を学んだ後、八柏村表(やがしわむらおもて)遺跡の発掘調査も体験し、興味深く学んでいました。
■7月12日ENJOY! PHYSICAL TRAINING(エンジョイフィジカルトレーニング)
向川桜子選手と汗を流して交流
ミラノ・コルティナ2026冬季オリンピックへの出場を目指す向川(むこうがわ)選手による初心者向けのトレーニングイベントが横手武道館で開催されました。参加者は、同選手が思う横手の魅力を語る講話を聞いたのち、筋トレやリズム運動などを通じて交流しました。