- 発行日 :
- 自治体名 : 秋田県大館市
- 広報紙名 : 広報おおだて 令和7年10月号
あなたが思う、「大館だなぁ」という景色は何ですか?
■景観計画の対象
区域市全域を良好な景観まちづくりを目指す景観計画区域に指定。地域特性に沿って3つのゾーンに分け、景観形成の方針を示します。詳しい範囲等は市ホームページでご確認ください。
□山並み・森林景観ゾーン
大館盆地を抱く山並み・森林景観の適切な保全・管理を図ります。
□田園景観ゾーン
多彩な農産物を生産する田園景観の保全・形成を図ります。
□市街地景観ゾーン
にぎわいと風情に配慮した商業地景観の形成を図ります。
■10月1日、景観法に基づく景観行政団体になりました
建築物の建設や土地の造成などの一定の規模以上の行為については、着手の30日前までに市に届け出し、基準に適合しているか審査を受ける必要があります。令和8年4月1日以降は、これまで県に提出していた届け出を、市が受けることになります。
□届け出が必要な行為の例
・高さ13mまたは延べ面積1,000平方メートルを超える建築物の、新築・増築・改築・移転・外観(色彩)の変更
・高さ3mを超える柵・塀・擁壁等
・高さ3mまたは水平投影面積1,000平方メートルを超える土石、廃棄物等の堆積(屋外)
■景観計画を策定しました
大館市は、三方を山々に囲まれ、米代川と長木川流域に開ける大館盆地が広がる自然豊かな街です。市内に広がる田園が育む地域資源や、先人から引き継いできた歴史的建造物、街なみ、地域固有の歴史や伝統を反映した人々の活動などさまざまな景観資源が存在し、今日の豊かな暮らしと文化を築き上げてきました。
みんなが「大館だなぁ」という景観を守り、“未来”へつなぐ景観まちづくりに取り組むための、基本方針や理念を示した「大館市景観計画」を策定しました。「景観とは何か」を知り、取り組みにつなげていくことを目的に開催します。
問合せ:都市計画課景観まちづくり係
【電話】43-7135
□目指す景観像
「大館だなぁ」という景観を見つめて、磨き、自信と誇りを高めて住み続けたいまちへ
先人が守り育ててきた大館の景観を、一人一人の視点で「見る」ことから始め、その景観をまもり、なおし、つくることにより、大館の景観を未来へ引き継ぎます
■良好な景観の形成に関する方針

■大館市景観シンポジウムを開催します
「景観とは何か」を知り、取り組みにつなげていくことを目的に開催します。
日時:11月20日(木)13時30分~16時
場所:秋田職業能力開発短期大学校
申込:電話またはFAX、メールのいずれか
受付:11月10日(月)まで
申込み・問合せ:都市計画課景観まちづくり係
【電話】43-7135【FAX】55-1018【メール】[email protected]
