- 発行日 :
- 自治体名 : 秋田県井川町
- 広報紙名 : 広報いかわ 2025年4月号
4月より、町が発起人・全額出資となる、「株式会社イカワプラス」を設立します。
地域住民の雇用機会の確保や所得向上を目指し、「民間でできることは民間で」という基本姿勢に基づき、行政業務の一部を当会社に委託すると共に、直営の加工所を設置することで特産品開発等を進め、農家の所得や町のふるさと納税額の向上を目指します。
◆なぜ会社を設立するの?
行財政運営の原則は、「住民の福祉増進に努めるとともに、最小の経費で最大の効果を上げる」ことにあります。
そこで、行政が直接提供してきた行政サービスを、行政と民間が各々の特性を活かしながら分担し、限られた職員数のなかで、今後ますます多様化する住民ニーズや質の高い住民サービスを提供するシステムを、少子高齢化が進む当町で構築する必要性を感じ、「行政運営のスリム化」「民間で出来る業務の受け皿づくり」「過疎化や高齢化対策の充実による持続可能なまちづくり」を目指し、会社の設立を決めました。
◆イカワプラスの由来は?
“プラス思考”の考え方を持ちながら、会社の運営規模拡大を図って大きく成長していくと共に、井川町の行財政運営及び井川町で暮らす町民全員が、豊かで安心して暮らせる環境づくりなど、井川町にとってすべてプラスになることを祈って名付けました。
◆イカワプラスはどんなことをする会社なの?
予定している業務は以下のとおりとなっています。
今後、社会情勢の変化や行政施策の動向などをふまえながら、事業展開について検討していきます。
◇農産物の集荷・加工製品の製造
町の特産品を開発・製品化、販売するとともに、農家の所得向上を目指します。
◇宿泊施設の管理・運営
町が建設予定の宿泊施設の管理・運営を受託するほか、日本国花苑キャンプ場全体の活性化を図り、関係人口の拡大を目指します。
◇デマンド交通事業の運営
町が実施している無料巡回バス運行事業について、町と共に調査し、町民のニーズに合った地域交通の創出を目指します。
◇ふるさと納税に関する業務
ふるさと納税返礼品として、加工した製品をポータルサイト等へ掲載することや、返礼品の発送業務等を受託し、寄附者に対して迅速に返礼品をお届けするとともに、寄附金の増大を目指します。
◆町民のみなさんに対してどんな効果があるの?
まず、町内の生産物を活用した加工品を生み出すことで、農家の方々の生産意欲の向上と所得の向上につなげます。また、ふるさと納税額を増やすことで、町全体の生活基盤である道路や施設等のインフラ整備や、子育て、福祉、農業、人口減少対策など、様々な分野の施策の充実につなげます。
◆今後の展望は?
町の特産品の開発や加工品の製造、町の事業受託など、様々な分野で民間の特性を活用し、事業効率の向上を図ることで、今後迎える超高齢化社会と、ますます多様化するであろう住民のニーズに対応した、より質の高い住民サービスの提供を目指します。