くらし 航太のわがしごと日記 ~甘くて、まじめな地域おこし~

皆さんこんにちは!進藤航太です。今年は、夏がとても長い年でしたね。体調管理はきちんと出来ていますか?10月と言えば食欲の秋ですね。いっぱい旬の美味しいものを食べて健康の回復に励みたいですね。お米の収穫も進んでいますし、秋の農作物の収穫の時期が来ましたね!
そんな実りの秋と言えば、栗大福や栗きんとんの茶巾絞り、栗蒸し羊羹など、栗を使った和菓子が多いですが、私は栗赤飯が好きです。井川町の美味しい栗を使った和菓子を作りたいですね。
秋田市生まれの私。実際に育った稲に触れたという経験がないので、稲やお米に触れられる機会は新鮮であり、食の生まれる現場を身を持って経験できることに喜びを感じております。そしてお米は、当たり前すぎてその有難みを忘れてしまってましたが、近年の米不足で多くの人が再認識したと思います。「当たり前なことが当たり前ではない」ことに気がつくことって大事なことですよね。
和菓子に置き換えた時、形だけでなく想いを込められた和菓子を守っていくことは難しい時代に近づいているように感じます。ただ作るだけだったら機械で作ったものと変わらないはずなので、自分の想いを込めて作ることを大事にしています。そういう仕事を地域おこし協力隊としても示していきますので見守っていて下さい。これからも地道に頑張っていきます!