くらし ” 行ったり来たり” 交流中 井川町×乙部町 交流プロジェクト稼働中!

令和5年、町職員が視察のため北海道爾志郡乙部町(にしぐんおとべちょう)を訪れたことをきっかけに、翌年度から井川町と乙部町は、交流事業を行っています。5月には日本国花苑さくらまつり、9月には乙部町産業まつりで特産品などの販売を行うほか、町内視察などを行い交流を図ってきました。

◆乙部町ってどんなとこ?
乙部町は、北海道南部を形成する渡島半島の西部、檜山支庁管内のほぼ中央部に位置しています。南は江差町、北は八雲町に接し、西は日本海に面しています。くぐり岩や滝瀬海岸(シラフラ)など、自然の造形美を感じることができるスポットとして有名です。

◇人口・世帯数(2025.7月末現在)
男性:1,386人
女性:1,648人
合計:3,034人
世帯数:1,699世帯

今年の日本国花苑さくらまつりでは、乙部町のお祭りで親しまれている餅まきを参考に、同様のイベントを実施しました

◆コラボ商品共同開発中!
乙部町は、かつて海底だった珪藻土層で形成された海岸の岸壁、広葉樹の森、自然河川からなる湧水が有名です。町内には21か所もの自然湧水が確認されており、その内の5か所が「生命(いのち)の泉」と命名された給水スポットになっています。これは、北海道南西沖地震の際に水道施設が被災したことを教訓に整備されたもので、それぞれの場所で、成分や硬度が異なる天然水を味わうことができるとのこと。

そんな乙部町の“おいしい水”と井川町の“桜の花びら”を使用したクラフトビール「サクラウィートエール」の共同開発を進めています。9月7日に行われた「乙部産業まつり」で販売され大好評♪今後も改良を重ね、一般販売を目指します。

ビールには大麦が使われる場合が多いですが、ウィートエールは小麦を使用することで、大麦を使用したビールよりも、口当たりがまろやかになります♪サクラの持つ華やかな香りと、桜餅の風味が感じられる味わいです。

◆これからも・・・
今後も、乙部町との交流は続きます。ヒト、モノ、さまざまな側面での交流を図り、互いの強みを活かし合うとともに、笑顔が広がる関係を築いていきます。
これからの展開にもご期待ください。