子育て 学校のとびら

■東成瀬小学校
夢いっぱい かしこく
やさしく たくましく

○親子栄養教室
~減塩の大切さを学ぶ~
12月5日に、村の保健師さん、栄養士さん、食生活改善推進員の皆さんを講師にお招きして、5年生とその保護者を対象に、親子栄養教室を開催しました。塩分の摂り過ぎによる健康への影響などについて、食塩を多く含む食品を並べかえるクイズや、無塩スープの試飲などを交えながら、楽しく学びました。子ども達の振り返りには、「大人になってからも健康に過ごすために、今から減塩を心がけたい。」「朝に野菜を食べて健康に過ごしたい」という言葉が見られるなど、減塩の大切さをしっかり学んだ様子です。

○図書集会~ビブリオバトル~
12月11日に、図書委員会と参加希望者によるビブリオバトルを行いました。参加者(バトラー)19名が5つのグループに分かれ、3分以内で本の紹介をした後、その中から読みたい「チャンプ本」を、発表を聞く人(フロア)の多数決で決めました。本の紹介を聞いた子どもたちは、各参加者の工夫した紹介に、「どの本も読んでみたいな」と楽しそうに聞き入っていました。

■東成瀬中学校生
き生き東中生
○自分の地元・将来・生き方を考える
(総合的な学習の時間)
各学年で大きなテーマを設けて、そのテーマに沿った個人課題を設定し課題解決に向かう総合的な学習の時間の全校での発表会が行われました。
各学年の代表として発表した内容は、調べたことや自分の考えを述べるだけでなく、聴衆に意見を求めたり、感想を聞いたりするなど工夫されたプレゼンテーションでした。

○寒さに負けず球技大会
12月18日に球技大会が行われました。今年はバトミントンとバレーボールで汗を流しました。特にバレーボールはチームとして考える場面も多く、保健体育の授業で学習したことを確認しながら、楽しく真剣に取り組んでいました。

○プログラミングを学ぶ
12月5日に、村の保健師さん、栄養士さん、食生活改善推進員の皆さんを講師にお招きして、5年生とその保護者を対象に、親子栄養教室を開催しました。塩分の摂り過ぎによる健康への影響などについて、食塩を多く含む食品を並べかえるクイズや、無塩スープの試飲などを交えながら、楽しく学びました。子ども達の振り返りには、「大人になってか親子栄養教室~減塩の大切さを学ぶ~らも健康に過ごすために、今から減塩を心がけたい。」「朝に野菜を食べて健康に過ごしたい」という言葉が見られるなど、減塩の大切さをしっかり学んだ様子です。

○寒さに負けず球技大会
なるテックから講師の方が2名来校し、3年技術の時間にプログラミングについて学習しました。情報の整理の仕方などまで教えていただきました。