- 発行日 :
- 自治体名 : 秋田県東成瀬村
- 広報紙名 : 広報ひがしなるせ 令和7年2月号
■東成瀬小学校
夢いっぱい かしこく
やさしく たくましく
○年中行事~昔の冬の遊び体験~
1月28日に、1年生は生活科の学習で、昔の冬の遊びを体験しました。ふるさと先生の佐々木友信さんに、箱ぞりや木のそり、竹スキーや長靴に結びつけて遊ぶ木のスキーなど、昔の遊び道具を紹介してもらい、遊び方を教えてもらいました。初めて目にするものばかりだったようで、子ども達はわくわくした様子でいろいろな遊び道具に挑戦していました。
バランスをとるのが難しいものもありましたが、何度も挑戦して楽しい時間を過ごしました。
○保小交流会~保育園年長さん来校~
2月7日に、保育園の年長児と小学校1年生との交流会を行いました。
はじめに、1年生の漢字の学習の様子を参観した後、1年生児童と一緒に鉛筆で名前を書いたり、買い物遊びをしたりして交流しました。
1年生は、お兄さん・お姉さんとして年長さんのお世話をしていたので、とても頼もしく見えました。
ひまわり組のみなさんは、最初は緊張した様子も見られましたが、「こんなにいっぱいもらったよ」と、たくさんの絵カードを手に、とても喜んでいました。
■東成瀬中学校
生き生き東中生
○スキー教室
1月24日、ジュネス栗駒スキーにおいて、1・2年生のスキー教室が行われました。当日はやや天候が悪かったものの、雪雲を吹き飛ばすくらい元気に滑っていました。
○救急救命講習
2月4日、2年生の保健体育の授業で、湯沢雄勝広域市町村圏組合消防署東成瀬分署から2名の署員の方に来ていただいて救急救命講習を行いました。専門的なことからいざというときどういう対応をすればよいかなど、たくさんのことを教えていただきました。また、実際に装置を使って体験活動も行いました。緊急の場面に遭遇したときは、学習したことに勇気を持って実践してほしいと思います。
○火災を想定した避難訓練
2月6日、火災を想定した避難訓練を行いました。今回の避難訓練は事前に時間を知らせず、昼休みに火災が発生した想定で行いましたが、放送の指示をしっかりと聞き、自ら避難経路を選択して全員速やかに避難できました。あいにくの天候で外に避難することはできませんでしたが、避難後の集会では校長先生から一酸化炭素の性質や、中毒の怖さについてお話ししていただきました。