- 発行日 :
- 自治体名 : 山形県新庄市
- 広報紙名 : 広報しんじょう 令和7年9月号
■10月からインフルエンザ・新型コロナウイルスワクチン接種費用の助成を開始します!
インフルエンザおよび新型コロナの発症・重症化予防には、ワクチン接種が有効です。
本市では高齢者・小児のインフルエンザワクチンと、高齢者の新型コロナワクチン接種費用の一部を助成しています。
※医療機関が設定した接種費用と助成額の差額は自己負担となります。
助成期間:インフル・新型コロナワクチンともに10月1日(水)~令和8年1月31日(土)
接種方法:いずれのワクチンも市内医療機関に設置の予診票を記入し、かかりつけ医にご相談のうえ、接種してください。
※接種に使用する予診票はご自宅へは郵送していません。また、市外の医療機関で接種を希望の際は、別途書類が必要になる場合があるため、事前に健康課母子保健係までご連絡ください。
○高齢者インフルエンザ予防接種助成
対象:接種日時点で次のいずれかに該当する市民
(1)65歳以上の方
(2)60歳から64歳の方で、心臓・腎臓・呼吸器・ヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能に重い障がい(身体障がい1級相当)を持つ方
接種回数:1回
助成額:1700円
○高齢者新型コロナウイルスワクチン接種助成
対象:高齢者インフルエンザ予防接種助成対象と同じ
接種回数:1回
助成額:7800円
※接種には事前予約が必要な場合がありますので、あらかじめ医療機関へご確認ください。
詳しくは、右記二次元コードから
※二次元コードは本紙をご覧ください。
○小児インフルエンザ予防接種助成
対象:生後6カ月~中学3年生の市民
接種回数:(年齢は1回目接種日時点)
•12歳以下の方 2回
•13歳以上の方 1回
助成額:1700円
詳しくは、右記二次元コードから
※二次元コードは本紙をご覧ください。
○ワクチン接種に関する留意点
ワクチン接種後の副反応として、注射部位の痛み・疲労・頭痛・寒気・発熱などが報告されています。効果と副反応を理解した上で、接種の意思確認ができた方のみが接種できます。基礎疾患が悪化している方、全身状態が悪い方、衰弱している方は、かかりつけ医に相談しましょう。
■子宮頸がんキャッチアップ接種はお済みですか?
令和6年度までのキャッチアップ接種期間中に接種が完了しなかった方を対象に、子宮頸がんワクチンの無料接種期間を令和8年3月末まで延長しています。
対象者:
•平成9年度から平成19年度生まれで、キャッチアップ接種期間中(令和4年度~令和6年度)に子宮頸がんワクチンを1回以上接種した方
•平成20年度生まれで、令和6年度までに子宮頸がんワクチンを1回以上接種した方
接種回数:3回接種で完了となります
助成期間:令和8年3月31日(火)まで
接種費用:無料(助成期間を過ぎると最大6万円の費用が全額自己負担となります)
※2回目と3回目の間を3カ月以上空ける必要があるため、遅くても令和7年12月までに2回目の接種を行いましょう!
対象の方には助成に必要な予診票などをお送りしています。
詳しくは、健康課母子保健係へお問い合わせください。
◎詳しくは、健康課母子保健係へ。
【電話】29-5790