広報しんじょう 令和7年9月号

発行号の内容
-
くらし
市長室だより 「新庄まつり270年祭を終えて」 山科 朝則 このたび、270年を迎えた新庄まつりは、天候に恵まれ盛大に開催されました。祭りに携わってくださった多くの関係者の皆さまに、心より感謝申し上げます。 祭り前日には「市民総参加宣言式典」を執り行い、新庄まつりを次世代へと継承していくことを改めて宣言いたしました。さらに、今村翔吾先生プロデュースによるダンスプロジェクト「羽州ぼろ鳶組」の演舞も披露され、伝統と...
-
イベント
[特集]新庄まつり270年祭 新庄まつりを振り返る ■熱気に包まれる三日間 今年も、この日がやってきた 今年は新庄まつり270年の節目の年。例年どおり8月24日(日)~26日(火)までの三日間に渡り開催されたほか、23日(土)には「新庄まつり市民総参加宣言式典」が開催され、子どもたちによる囃子演奏や、鹿子踊の演舞が披露されました。また24日(日)の宵まつりの前には、新庄開府400年を記念したダンスプロジェクト「羽州ぼろ鳶組」によるダンスパレードが披...
-
くらし
まちとぴ MACHIKADO TOPICS(1) まちのHOTな情報やイベントを紹介するページ ▲オンライン掲載も随時更新中! ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ■7月15日(火) 新庄開府400年記念事業寄附金への感謝状贈呈式 市役所応接室 株式会社柿﨑工務所様と株式会社新庄・鈴木・柴田組様より寄附金を寄贈いただきました。心より御礼申し上げます。 ■7月15日(火) 人権擁護委員委嘱状交付式 市役所応接室 長沢淳子(じゅんこ)さん、阿部隆子...
-
くらし
まちとぴ MACHIKADO TOPICS(2) ■7月30日(水) 新庄城絵図看板除幕式 最上公園 新庄あじさいロータリークラブ様より、新庄城開府当時の様子を描いた絵図看板を設置いただきました。 ■8月1日(金)→2日(土) 夏休み☆おべんきょうそうだん 図書館 子どもたちは退職した先生方からアドバイスをもらい、図書館の本を用いて読書感想文や宿題などに取り組みました。 ■8月2日(土)→17日(日) 鍛金家・奥山峰石米寿記念展~人間国宝認定30...
-
くらし
地域おこし協力隊活動レポート 号外 ■はじめまして 地域おこし協力隊です。 8月1日(金)付で、新たな隊員が着任しました。すでに着任している2名とともに「歴史・文化財資源の継承事業(亀綾織)」を担当してもらいます。新隊員のプロフィールや活動に対する意気込みなどをご紹介します。 ジェード・スカイ・ヒメネズさん 出身:アメリカ合衆国カリフォルニア州ロサンゼルス市 趣味:着物・和装、ネイル、メイク、日本酒 経歴:外国語指導助手(ALT)、...
-
くらし
区長と市長のまちづくり会議 今年で36回目となる「区長と市長のまちづくり会議」を、7月30日(水)~31日(木)に、5つの中学校区ごとに開催しました。 本市の将来像について、さまざまな視点で活発な意見交換が行われ、地域活動を通じた身近な課題に対する意見も挙がりました。今回は、その一部を紹介します。 ■新庄開府400年記念事業を活かしたまちづくりについて ○区長 新庄開府400年に当たり、市主催や民間の提案による事業などの各種...
-
くらし
出張!市長まちトーク ■〜みなさんの地域にお伺いします〜 今年度から、「出張!市長まちトーク」と題して、市長が直接各地域へ出向き、区長だけではなく、その地域に住む子どもからお年寄りまで、どなたでも気軽に意見交換できる場を設けました。 6月にスタートし、8月末現在で市内19地区を訪問しました。 ■トーク内容と成果 これまで実施した「まちトーク」では、地域の住環境や地域防災などについて、またこれからの市政運営に対するアイデ...
-
くらし
地域おこし協力隊レポート! ■地域おこし協力隊が新庄まつりの若連に参加しました! 今年度から本市の地域おこし協力隊として「インバウンド推進事業」に取り組んでいる張さんと翁さんが、新庄まつりの若連に参加し、山車の製作や運行などに取り組みました!台湾出身の2人が地域に入り込み、新庄の伝統文化を体験したレポートを紹介します! ○張 申豪(ちょうしんご)さんが上金澤町若連に! 4月から地域おこし協力隊として着任し、新庄まつりパンフレ...
-
子育て
令和8年度 保育所などの入所案内 お子さんの保育所などへの入所について、必要な手続きや提出書類などの重要事項を記載しています。必ずお読みいただいた上でお申し込みください。 ■申し込み可能な施設は? ○「保育を必要とする事由」一覧 ・就労(フルタイムのほか、パートタイム、居宅内の労働など) ・妊娠・出産 ・保護者の疾病・障がい ・同居または長期入院などしている親族の介護・看護 ・災害復旧 ・求職活動 ・就学 ・虐待・DV ■認定こど...
-
健康
予防接種費用の助成 ■10月からインフルエンザ・新型コロナウイルスワクチン接種費用の助成を開始します! インフルエンザおよび新型コロナの発症・重症化予防には、ワクチン接種が有効です。 本市では高齢者・小児のインフルエンザワクチンと、高齢者の新型コロナワクチン接種費用の一部を助成しています。 ※医療機関が設定した接種費用と助成額の差額は自己負担となります。 助成期間:インフル・新型コロナワクチンともに10月1日(水)~...
-
くらし
快適で住みよいまちへ つなごう下水道 台所やトイレ、お風呂などの生活排水を公共下水道や農業集落排水、合併処理浄化槽に接続することで、清潔で快適な生活環境や自然環境を守ることができます。きれいな川や海を守り、快適で住みやすい環境にしていくため、公共下水道を活用しましょう。 ■公共下水道・農業集落排水 市が設置・管理する公共下水道や農業集落排水に、ご家庭の排水設備を接続することで、し尿や生活排水を適切に処理できます。公共下水道や農業集落排...
-
健康
健康講演会のお知らせ ー新庄開府400年記念講演ー 「足し算で生きる」 ~がんステージ4からの生還~ フリーアナウンサー 笠井信輔 氏 日時:10月1日(水) 午後1時30分~午後2時30分(受付:午後1時~) 場場所:市民プラザ大ホール ※臨時駐車場として、市民文化会館をご利用いただけます。 参加料無料:要事前申込 定員:200名 協賛:第一生命山形支社/共催:最上地区国保運営協議会連絡会 元フジテレビアナウンサーの...
-
くらし
新着図書とおすすめ情報をお知らせします! 図書館NAVI ■今月の新着図書 ○一般図書 ・情熱…桜木柴乃 ・われらみな、星の子どもたち…増山実 ・行先は未定です…谷川俊太郎 ・豊臣家族…今村翔吾(他) ・糸ボタンの本新装版…ちくちくちどり ・リノベROOMSAMPLE100…宝島社 ・骨折しない体をめざす毎日ごはん…女子栄養大学出版部 ・Z世代の頭の中…牛窪恵 ・山・森林で働く…三宅岳 ・戦下の読書統制と抵抗のはざまで…和田敦彦 ○児童書 ・100このタ...
-
文化
文化財・歴史 アラカルト 新庄開府400年(2025年)に向け、新庄の貴重な文たから化財を巡るシリーズ 第42回萩野・仁田山鹿ししおどり子踊/県指定無形民俗文化財・国選択文化財 萩野・仁田山鹿子踊は、市内の萩野・仁田山地区に伝わる一人立(ひとりだ)ちの鹿子踊で、カモシカを模した頭(かしら)と長幕(ながまく)を纏(ま)とい、7人1組で踊ります。垂れ布の付いた饅頭笠(まんじゅうがさ)をかぶった「地方(じかた)」が摺(す)り鳴ら...
-
くらし
おしらせ版プラス ■ー9月は認知症月間ですー共に認知症を支え合う地域に 毎年9月21日は「世界アルツハイマーデー」と制定され、日本においても2024年に施行された「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」において、同日を「認知症の日」、9月を「認知症月間」と定めています。この機会に、身近な存在になっている「認知症」について関心と理解を深め、認知症の人とその家族が、住み慣れた地域でいつまでも暮らしやすい環境を共に...
-
その他
市の人口/7月の異動 ■市の人口(7月末時点) 31,973人(32,558人) 男:15,312人(15,600人) 女:16,661人(16,958人) 世帯数:13,826世帯(13,854世帯) ■7月の異動 出生:15人(9人) 死亡:37人(33人) 転入:73人(83人) 転出:60人(81人) ※全て日本人+外国人の数で、()は1年前の数値です。
-
くらし
お知らせ(1) イベントや行政案内まちの情報などを紹介するページです ■後期高齢者医療費2割負担の方への配慮措置が終了します 後期高齢者医療費2割負担の方の1か月の外来医療の窓口負担を、1割負担の額から3千円以内の増加額に抑える配慮措置(入院費は対象外)が9月で終了します。10月診療分からは医療機関での窓口負担がこれまでよりも増えたり、高額療養費等の給付額が少なくなる可能性があります。 問合せ:厚生労働省後期高齢...
-
くらし
お知らせ(2) ■無料調停相談会 相談には新庄調停協会の民事・家事調停員が当たります。予約は不要です。 相談内容:金銭貸借、土地建物、交通事故、離婚、相続、家庭内紛争、多重債務など 日時:9月28日(日)午前10時~午後3時 場所:ゆめりあ2階会議室 問合せ:新庄調停協会 【電話】22-0265 ■人権擁護委員による相談 日時:毎週月曜日、水曜日(祝日・年末年始を除く)午前9時~午後4時 場所:山形地方法務局新庄...
-
くらし
PICK UP! ピックアップ! ■市営住宅入居者募集 申込資格:次の全てに該当する方(1)住宅に困窮している、(2)単身入居ではない(60歳以上は単身可)、(3)収入基準に合う、(4)税金の未納がない、(5)暴力団員ではない。 内覧日:9月26日(金)午前11時~午後3時 入居可能日:11月18日(火)以降 申込期間:9月24日(水)~30日(火)午前9時~午後5時(平日のみ、30日(火)は午後7時まで) ※申し込み時に申込資格...
-
イベント
わたしたち二十歳になりました 8月14日(木)に「二十歳を祝う会」を開催し、今年度は実行委員を含めた270人が参加しました。今号では特別企画として、式典に参加した皆さんに二十歳の抱負を発表してもらいました!撮影した写真は市公式Instagramにも掲載しています。 二十歳の門出おめでとうございます
- 1/2
- 1
- 2