子育て 学校統合だより
- 1/26
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 山形県村山市
- 広報紙名 : 村山市報「市民の友」 2025年7月1日号 No.1418
東部:令和11年/小学校統合
西部:令和10年/小中学校統合
■統合準備委員会が開催されました
市では、令和10年度から11年度にかけて、市内の小学校が東西2校に統合することが決まっています。現在、統合が順調に進むように、市民の代表からなる「統合準備委員会」を設置し開校準備にあたっています。
市の東側(楯岡中学校学区)では、楯岡、西郷、袖崎の3つの小学校が1校に統合し、令和11年4月に開校。一方、西側(葉山中学校学区)では、大久保、冨本、戸沢、富並の4つの小学校と葉山中学校の計5校が1校に統合し、東側より1年早い、令和10年4月に、9年制の「義務教育学校」※1として開校する予定です。
東西それぞれで、約20人前後のメンバーからなる「統合準備委員会」を設置し、開校までの準備を進めており、このほど、今年度第1回目の統合準備委員会が開催されました。その模様をお知らせします。
■西部(葉山中学校区)
令和10年4月に小中学校9年生制の「義務教育学校」として開校
令和7年度第1回準備委員会(5月28日開催)
■東部(楯岡中学校区)
令和11年4月に、小中連携型の統合校として楯岡小学校に開校(校名等は今後検討予定)
令和7年度第1回準備委員会(6月10日開催)
■西部準備委員会
昨年度から組織化されており、今年度第1回目の委員会では、昨年度の報告や今年度の進め方について、16名の委員で協議されました。
3年後の開校に向け、これまでに決まったことは、以下のとおりです。
■東部準備委員会
本年度から組織化され、第1回目の委員会では、鈴木 悟氏(楯岡元気なまちづくり協議会長)が委員長に選出され、今後の進め方などが協議されました。
4年後の開校に向け、20名の委員で、5つの専門部会に分かれ、必要な準備を進めていきます。
※1の「義務教育学校」及び※2の「コミュニティ・スクール」などの詳細については、右のQRコード(※本紙参照)をご覧ください。
■学校教育ブランドブック完成
村山市の「学校教育」をひとつのブランドとしてアピールするために作成した『エンジョイ・スクール 2025-26版』(第2版)がこのほど完成しました。
各小中学校の特徴を写真とキーワードで紹介したページや本市の子育て・教育に関する支援・助成制度、さらには、本市ゆかりの「教育に関するエピソード」などが全24ページにまとめられています。
詳しくは、教育委員会のホームページをご覧ください。
問合せ:学校教育課学校統合推進室
【電話】内線323