- 発行日 :
- 自治体名 : 山形県村山市
- 広報紙名 : 村山市報「市民の友」 2025年8月15日号 No.1421
※各二次元コードは本紙参照
■不足額給付金のお知らせ
物価高騰への負担軽減等を図るため令和6年1月1日を基準として、令和6年度に定額減税が行われ、定額減税がしきれないと見込まれた方(推計値)に補足給付金を支給しました。令和7年1月1日を基準日とした確定値を元に、昨年度支給した補足給付金との差額の不足額を支給します。
▽対象者
令和6年度支給額に不足が生じる方
対象者には直接給付金の通知を9月中旬から順次発送します。申請受理後3週間を目安に指定の口座に給付金を振り込みます。
▽申請期限
10月31日(木)
※必着
申請・問合せ:政策推進課
【電話】内線272
■大阪・関西万博村山市訪問団募集
期間:令和7年9月20日(土)~22日(月)
※21日(日)がブルガリアパビリオン村山デーとして出展します。
費用:17万5千500円
補助:2万円
※ブルガリアパビリオンの参画、感想文が要件
定員:先着24名(最少催行人員15名)
申込方法:市ホームページをご確認ください。
申請・問合せ:政策推進課
【電話】内線272
■農業用使用済みプラスチック回収
▽対象地域・日時・回収場所
・楯岡・袖崎地域 9月4日(木)
・西郷・大倉地域 9月5日(金)午前8時30分~11時30分 JAみちのく村山本店中央育苗センター前
・大久保・戸沢地域 9月8日(月)
・冨本・大高根地域 9月9日(火)午前8時30分~11時30分 JAみちのく村山葉山事務所集荷場前
・全地域 9月9日(火)午後1時~3時 株式会社丸公富並営業所
問合せ:農林課
【電話】内線252
■令和8年度つや姫・雪若丸生産者募集
○つや姫の栽培を希望する方へ
県から生産農家として認定を受ける必要があります。
今年度栽培している方も申請が必要です。認定制度実施要網および申請書は農林課で配布するほか、「つや姫」「雪若丸」ホームページからダウンロードすることもできます。
申請方法:
・農協に出荷する方はJAみちのく村山へ問い合せください。
・個人で販売する方は農林課へ9月12日(金)まで申請ください。
○雪若丸の栽培を希望する方へ
県に生産組織の登録申請をする必要があります。申請方法は、北村山農業技術普及課【電話】47-8638に問い合わせください。
問合せ:農林課
【電話】内線253
■排水設備工事責任技術者試験および受験講習会
日時:11月9日(日)午後1時~3時30分
会場:協同の杜JA研修所(山形市)
申込期間:9月1日(月)~30日(火)の平日講習会の参集開催は行わず、テキスト・問題集などの資料送付による自習方式とします。(希望者のみ)
申込み・問合せ:水道課
【電話】内線184
■大倉フットパスイベント
「中沢の棚田コース(約6km)」を歩きます。さわやかな秋風のなか、黄金色の棚田やはるかな山々を眺められるコースです。
期日:9月14日(日)
時間:午前9時集合~午後2時集合
場所:大倉地域市民センター
参加費:中学生以上2、000円、小学生1、500円(昼食代、ガイド料、保険料含む)
定員:先着20名
申込締切:9月4日(木)
昼食:農家レストラン草木庵
持ち物:飲み物・タオルなど
申込み・問合せ:大倉地域市民センター
【電話】55-2417
■家族介護者交流会にどうぞ
在宅で介護しているご家族の皆さん、リフレッシュしてみませんか。お気軽にご参加ください。(参加無料)
対象:要介護3~5の方を在宅で介護しているご家族の方
内容:クアハウス碁点での入浴やレクリエーション、懇親会など
期日:10月4日(土)~5日(日) 1泊2日(日帰り可)
申込期限:9月3日(水)
申込み・問合せ:福祉課
【電話】内線144
■北村山視聴覚教育センターだより
●土曜日の一般公開(入場無料)
予約優先です。センターホームページ内のリンクまたは電話(【電話】53-0695)でご予約ください。
●映画
時間:午前10時~(約25分間)
○8月 おばけ特集
16日 トイレの花子さん
23日 百目のあずきとぎ ほか
○9月 秋の交通安全・防災特集
13日 ハム太郎の交通ルール
ドラゴンボール悟空の消防隊
●プラネタリウム「季節の星座」
8月23日は、蓄音機とプラネタリウムのコラボレーション
時間:午前10時40分~(約40分間)
※8月30日、9月6日は休館日です。
問合せ:北村山視聴覚教育センター
【電話】55-4211