くらし TOPICS(2)

■西川中学校で木工教室を開催しました!
町では地元の木材に触れて森林への関心を高めてもらうため、やまがた緑環境税を活用して木工教室を開催しています。
7月8日は西山杉のお盆キットを作る木工教室を行いました。当日は月山やまぢから研究会の渡辺敏博さん、渋谷幸隆さんが講師として来校し、生徒に組み立て方の指導を行いました。

■日本消防協会長訪問!
7月4日、日本消防協会の秋本会長を訪問し、佐藤団長と菅野町長が消防団の活躍を説明してきました。
平成20年に全国消防操法大会に出場し5位入賞したこと、自主防災訓練でタブレットを活用していること等をご説明しました。
訪問後は昨年新しくなったニッショーホールについて、秋本会長にご案内いただきました。

■自然と共に生きる力を育てるーブナの森自然学校ー
7月9日から11日の2泊3日の日程で、「ブナの森自然学校」が開催され、西川小学校の5年生29人が参加しました。
子どもたちは、月山フラワートレッキングや植物観察など、豊かな自然を活かしたさまざまなアクティビティを体験。友達と協力してテント設営や野外活動を通して、仲間と貴重な時間を過ごしました。
西川町の自然の豊かさを再発見するとともに、友達との絆もいっそう深まる、思い出に残る3日間となりました。

■新緑が映える月山に全国のランナーが大集合! 第3回月山山麓ウルトラマラソン
7月6日、第3回月山山麓ウルトラマラソンが開催され、県内外の約200人のランナーが約75キロメートルのロングコースに挑みました。
今年ははじめて晴天に恵まれ、参加者は月山志津温泉をスタートし、大井沢の湯ったり館や大江町の柳川温泉、吉川のかわどい亭などを巡り、ゴールの月山志津温泉を目指しました。コース途中のエイドステーション(休憩所)では、町民ボランティアが冷たいそばや飲料水などを提供し、参加者に声援を送りました。

■モンベルフレンドフェアで西川町の魅力を発信!
7月5日・6日の2日間、パシフィコ横浜で「モンベルフレンドフェア」が開催され、西川町は「フレンドエリア月山・朝日・蔵王」のブースに出展しました。ブースでは、月山の夏スキーや登山、朝日連峰、SEA TO SUMMITの紹介を行い、パンフレットの配布も実施しました。
全国から訪れた来場者の中には、「月山に行ってきたよ」「山菜が美味しかった」と声をかけてくださる西川町のファンの姿も多く見られました。
今後もモンベルとの連携を深めながら、月山や朝日連峰の魅力をより多くの方に伝えていきます。

■地域の川を守る力に建設業協会西村山支部青年部が環境保全ボランティアを実施
7月18日、綱取地区の寒河江川河川敷で山形県建設業協会西村山支部青年部の皆さんによる草刈りなどのボランティア作業が行われました。
山形県河川愛護活動の一環として作業を実施しており、今年で15回目を数えます。
寒河江西村山管内でボランティア作業を行っているのは西川町のみであり、当日は10名が参加し約300mの区間で草刈りなどを行いました。