くらし まちのわだい

身近なわだい、お寄せください。

■モルックを通じて交流の輪 最上広域身体障害者スポーツ大会
7月8日、金山町農村環境改善センターで最上広域身体障害者スポーツ大会が開催されました。最上広域身体障害者福祉協会連合会が主催となって開催されるこの大会は第48回目の開催を迎え、最上管内から8団体約80名が参加しました。参加者たちはモルックを笑顔で楽しみながら、日頃の成果を存分に発揮し交流を深めていました。

■東京金山会第66回総会 ふるさとを語る集いが開催
6月15日、アートホテル日暮里ラングウッド(東京都)で東京金山会総会が開催され、130名が出席しました。また、永山茂樹(ながやましげき)さん(金山町)、タレントで俳優の多田 聡(ただ あきら)さんと多田有希(ただゆき)さん(金山町出身)、國分(こくぶん)さえ子(こ)・リリィさんによるステージパフォーマンスが披露された他100周年記念映像の上映や金山産品の販売ブースも出展し会場は大いに盛り上がりました。

■金山町の魅力を発見 金小4年生が蔵史館で抹茶体験
6月27日、蔵史館で金山町の魅力を発見するための総合学習会が行われ、金山小学校4年生の児童37名が参加しました。総合学習事業ではボランティア団体「蔵の会」から8名の方にご協力いただき、抹茶体験をしました。抹茶体験に参加した4年生の丹 修一(たん しゅういち)さん(荒屋)は「お茶をたてるのは少しだけ難しかったです。お菓子は甘くておいしかったけど、抹茶は苦くて大人の味がしました」と話してくれました。

■GIRO DI YAMAGATA 2025 町内外から約250名が来場
6月14日、県内をめぐるラリーイベントGIRO DI YAMAGATA 2025が(株)カネカ川崎恭平(かわさききょうへい)代表取締役のコーディネートと、町と町観光協会の後援のもとで開催され、首都圏や北海道などから46台、約100名の参加がありました。十日町通りをメイン会場に車の展示が行われ、世界的に有名なクラッシックカーと街並みが調和した風景で観客を魅了しました。イベントでは抽選会やダーツゲームが行われ、見学に訪れた子どもたちにはミニカーが配られました。

問合せ:総務課 広報・DX推進係
【電話】29-5601