くらし Village Topics(1)

■東京大蔵会よりあたたかな支援 村社協へ寄付金をいただきました
5/25(日)東京都アートホテル日暮里において「東京大蔵会の集い・総会」が行われました。席上、東京大蔵会(早坂茂昌会長)の皆さまから社会福祉協議会へ44,900円のご寄付を頂きました。会員皆様のふるさとを思う気持ちがひしひしと感じられ、また村に対する多くの激励をいただいて参りました。東京大蔵会会員の皆さまから頂いた寄付金は社会福祉事業のために有効に活用させていただきます。

■社会を明るくする運動啓発活動を実施
社会を明るくする運動強調月間の初日である7/1(火)、保護司と更生保護女性会のみなさんが、社会を明るくする運動の啓発活動を実施しました。内閣総理大臣からのメッセージを村長、議会議長に伝達し、この活動を村全体に広めるために、学校等の村内施設にのぼり旗の設置等を依頼しました。
非行をした人の立ち直りを社会全体で支えることで犯罪や非行のない地域社会を作ることが、社会を明るくする運動です。今後ともこの運動へのご理解とご協力をお願いいたします。

■安彦加一さんと矢口智さんが人権擁護委員に就任されました
安彦加一さん(肘折)と矢口智さん(熊高)が、法務大臣より人権擁護委員の委嘱を受けました。人権擁護委員は市町村長が推薦し法務大臣が委嘱した民間のボランティアで、人権相談や人権啓発活動などを行っています。任期は、令和7年7月1日から令和10年6月30日までの3年間です。みなさんよろしくお願いいたします。

■小学校で租税教室が開催されました
6/19(木)、役場住民税務課の職員を講師に、大蔵小学校で租税教室が行われました。除雪やごみ収集、学校の備品や教科書も税金で賄われていることを学習しました。1億円のレプリカを抱え、「これの何十倍もの税金がつかわれて学校が建てられる」と聞き、児童たちは驚きながらも興味を寄せている様子でした。

■烏川地区でホタルが見られました
通り地区との境にある水路付近でホタルを見ることができます。烏川地域資源保全隊の皆さんがホタルの住みやすい環境づくりを続け、平成29年からホタルが確認されるようになりました。水路周辺では、黄緑色に点滅するホタルの光がスウっと線を描き、幻想的な光景が広がっていました。