- 発行日 :
- 自治体名 : 山形県大蔵村
- 広報紙名 : 広報おおくら 令和7年9月号
■後期高齢者医療費2割負担の方への配慮措置が終了
令和7年9月診療分をもって、医療費が2割負担の方の1か月の外来医療の窓口負担を、1割負担の額から3千円以内の増加額に抑える配慮措置(入院の医療費は対象外)が終了となります。
令和7年10月診療分以降につきましては、本措置の終了に伴い、医療機関での窓口負担がこれまでよりも増えたり、高額療養費等の給付額が少なくなる可能性があります。不明な点があれば役場住民税務課国保年金係75-2103(内線263)までお問い合わせください。
■9月・10月は行政相談月間です
行政相談は、役所の仕事や手続き、サービスに関する困りごとの解決に向けて対応します。相談内容は秘密にされますので、困りごと等がありましたら、お気軽にご相談ください。
▽行政相談月間 9/1(月)から10/31(金)
行政相談月間中は、下記の取り組みを実施しますので、ご利用ください。
・月間中の全期間行政相談パネル展役場
・9/16(火)・10/21(火)定例相談中央公民館
・10/26(日)行政相談パネル展中央公民館
問合せ:住民税務課住民係
【電話】75-2103(内線262)
■農業収入保険新規加入保険料の一部を助成します(今年度で終了)
自然災害等のリスクに備えるため、新規で収入保険に加入する方の保険料の一部を補助します。今年度でこの補助事業は終了しますので、この機会に収入保険の新規加入をご検討ください。
補助対象者:次の要件を全て満たす方
・大蔵村内に住所のある個人:村内に本店を有する法人
・令和7年度に新たに収入保険に加入する方
・青色申告を行っている方・村税等の滞納がない方
補助対象の保険期間:
・個人の場合…令和8年1月1日から令和8年12月31日までのもの
・法人の場合…令和7年度内に保険加入期間が開始するもの
補助金額:収入保険加入者が負担する保険料のうち3万円か保険料実費のいずれか低い額
※積立金及び付加保険料は補助対象外。
補助金の申請手続き:収入保険に加入した後、全国農業共済組合連合会が発行する「農業経営収入保険加入承諾書(兼)保険料および積立金通知書」を持参のうえ、産業振興課農政係で申請手続きをしてください。
申請期限:令和8年2月2日(月)
収入保険制度の加入申し込み先:山形県農業共済組合最上出張所
【電話】0233-29-5711
問合せ:産業振興課農政係
【電話】75-2105(内線234)