広報おおくら 令和7年9月号

発行号の内容
-
くらし
役場新庁舎建設本工事に着手 7/30(水)、大蔵村、株式会社本間利雄設計事務所、大蔵村役場新庁舎建設工事共同企業体の構成団体や用地提供者らがが集まり、工事の安全を願う安全祈願祭が行われました。 新庁舎の建設工事が始まりました。工事の期間中、工事場所では工事による騒音や振動の発生が、周辺道路では大型車両の通行や工事場所への出入りが想定されます。騒音・振動対策、交通安全などに十分配慮して工事を進めますので、ご理解とご協力をお願い...
-
くらし
宝くじコミュニティ助成金で備品整備 ■升玉地区自治会が宝くじの助成金を活用して公民館の備品を整備しました。 升玉地区自治会が、一般財団法人自治総合センターからの宝くじ助成金を受け、地区公民館のエアコン、ストーブなどのコミュニティ活動備品の整備を行いました。この助成事業は、宝くじの社会貢献広報活動事業の一環として、コミュニティ活動に必要な備品や集会施設の整備等に助成を行い、地域全体の健全な発展に寄与することを目的として実施されています...
-
イベント
地域おこし協力隊みっちゃんの活動日記Vol.4 8月2日は私にとって初めてのほたる火コンサートでした。写真や動画でしか見たことがなかったので、ワクワク♪暮れなずむ棚田にやさしく灯るペットぼたる。風に乗って心地よく響くオカリナの音色。すっかり魅了されました。 私、トマトが大大大好きなんです。大蔵村はトマトが特産なので夏が来るのを心待ちにしていました。大蔵村のトマトは甘い♥そして甘いだけではなく、トマト特有の青くさい香りもあって最高です!そのままガ...
-
イベント
Village Topics ■白熱した戦い!公式ワナゲ交流大会開催! 7/23(水)、大蔵村第9回公式ワナゲ交流大会が開催され、9つの地区から16チーム、83名が選手として参加しました。選手はワナゲのプレーヤーであると同時に審査員を務め、得点計算も行う知力、体力が問われるスポーツです。団体部門では豊牧りんどうクラブが優勝、2位にすみれの会A(清水)、3位に温泉の力B(肘折)が入賞しました。個人の部では豊牧りんどうクラブの中島...
-
イベント
令和7年度大蔵村二十歳を祝う会 8月14日(木)、令和7年度「二十歳を祝う会」が中央公民館で開催されました。成人年齢が18歳に引き下げられたことに伴い、令和4年度から名称を「成人式」から「二十歳を祝う会」と改めています。対象となったのは平成16年4月から平成17年3月までに生まれた32名で、そのうちの23名が出席しました。 式典の進行やあいさつなどの運営は出席者たちが務め、代表して矢口聖也さん(赤松)が「これからは与えられる人か...
-
イベント
四ヶ村棚田ほたる火コンサート 8月2日(土)、四ヶ村棚田ほたる火コンサートが開催され、約1,000人の観客が訪れ、棚田に響く、郷愁を誘うオカリナの音色に聴き入りました。
-
くらし
村からのお知らせInformation ■後期高齢者医療費2割負担の方への配慮措置が終了 令和7年9月診療分をもって、医療費が2割負担の方の1か月の外来医療の窓口負担を、1割負担の額から3千円以内の増加額に抑える配慮措置(入院の医療費は対象外)が終了となります。 令和7年10月診療分以降につきましては、本措置の終了に伴い、医療機関での窓口負担がこれまでよりも増えたり、高額療養費等の給付額が少なくなる可能性があります。不明な点があれば役場...
-
くらし
大蔵村観光協会通信vo.4 暦の上では秋だというのに、その気配はまだ遠く、残暑厳しい日が続きますね。そんな暑い日にはまだまだ冷たい食べ物が美味しく感じる季節です。そこで今月は暑い日のランチにピッタリな村内の季節限定冷たくて美味しい麺を紹介します。 まず初めに大蔵食堂の「冷やし中華」。味も見た目も涼やかなレモンが、心地よい酸味を感じさせます。次に大蔵山蕎麦ねぎぼうずの「大蔵村産トマトと十割蕎麦」。トマトが丸ごと乗ったインパクト...
-
その他
人のうごき ■令和7年7月末現在( )は昨年同期 世帯数:1,007戸(1,014戸) 人口:2,715人(2,778人) 男:1,343人(1,381人) 女:1,372人(1,397人) 出生:男1人、女0人、計1人 死亡:男2人、女2人、計4人 転入:男2人、女4人、計6人 転出:男1人、女1人、計2人
-
くらし
9月の予定 1日(月)役場窓口延長19時まで 2~5日(火~金)村議会9月定例会 3日(水)乳幼児健診 6日(土)肘折ダムライトアップ、大蔵村総合防災訓練(赤松) 7日(日)温泉ドクターアドバイス、河川愛護デー(河川清掃) 12日(金)ぷらっとサロン(妊婦・育児相談) 13日(土)ひじおりの灯-秋期点灯- 16日(火)行政相談 17日(水)R8入学予定児童就学時検診 18日(木)ヘルシーティース 20日(土)...
-
くらし
村税の納期限 ■9月30日(火) ・固定資産税(3期) ・国民健康保険税(3期)
-
健康
ARUKO⇔OKURA健康ミニレターVol17 ■9月10日~16日は「自殺予防週間」です 9月10日~16日は「自殺予防週間」です。不安や悩みを抱えて困っているときには、1人で抱え込まず、だれかに相談してみませんか?様々な相談先があります。 ▽こころの健康相談統一ダイヤル 【電話】0570-064-556(全国共通) 平日9:00~12:00、13:00~17:00 心の健康相談ダイヤル【電話】023-631-7060からも相談可能です。 ▽...
-
くらし
読んでほしい今月の1冊に ■絵本とお話の会 フレデリック 今月の1冊誌「婚活マエストロ」著/宮島未奈(文藝春秋) 婚活とは無縁の猪名川健人はフリ-のライタ-。婚活マエストロと密かに呼ばれている鏡原さんのいるドリ-ム・ハピネス・プランニングで取材・お手伝い・参加する中で、一人の人間として自信をつけていきます。 婚活を通して描かれる大人の恋愛エンタ-テイメント小説。 中央公民館でかりることができます
-
くらし
暮らしの情報 ■屋外広告物の適正な管理と点検義務について 毎年9月1日から10日までの期間を「屋外広告物適正化旬間」として、屋外広告物適正化、安全管理の強化等に取り組んでいます。屋外広告物には安全点検が義務付けられています。全ての屋外広告物は、設置にあたって許可が必要な場合や設置が禁止されている場所があり、高さ大きさ等の規制もありますので、事前にご相談ください。 問合せ:最上総合支庁建設総務課 【電話】0233...
-
その他
COVER─表紙の写真─ ■納涼花火大会トマトライアスロン 夜空を彩る花火大会…の前哨戦、トマトライアスロン。戦い抜いたお父さんと、応援をがんばったお子さんの和やかなツーショットを撮影しました。めんこいですね! 撮影日:8月9日(土) 撮影場所:第3庁舎前(役場裏)
-
その他
編集後記 小学生のころを知っている子たちが二十歳を祝う会に出席している!という事実。広報の担当になって毎年のことなのに、毎度新鮮に驚きます。「アラッやだ~もうすっかりキレイになって~!スーツぴしっとキマってるよ~!」とつい話してしまい、自分の中に居る「近所のおばちゃん」を感じました。 ゆきこ
-
その他
その他のお知らせ(広報おおくら 令和7年9月号) ■広報おおくら令和7年9月No.793 おかえり、なりわい灯す きよらなる里 発行・編集:大蔵村役場総務課山形県最上郡大蔵村大字清水2528番地 【電話】0233-75-2111 【URL】https://www.vill.ohkura.yamagata.jp/