くらし なぜ今脱炭素(ゼロカーボン) 第16回

◆町民とともに進めるゼロカーボンまちづくり
ゼロカーボンまちづくりを進める上で重要なことは、町民の皆さんの主体的な参加と、一人一人の小さな行動の積み重ねです。町では環境教育やワークショップの開催、地域団体との連携を強化し、町民の皆さんが自分事として取り組める仕組みづくりを進めていきます。
・地域の団体や学校と連携した環境教育の充実
・省エネ、省資源に関するワークショップやセミナーの開催
・町民の省エネ行動を応援する情報発信やエコポイント還元の仕組みづくりなど

◆未来へ向けて
町の2030年ゼロカーボン目標は、町民一人一人の行動と地域資源の活用、そして新しい技術や制度の導入によって実現します。環境省脱炭素先行地域事業の枠組みを活用し、町全体が一丸となって持続可能なまちづくりに取り組みましょう。
これからも町は、未来の世代が安心して暮らせる豊かな自然と、快適で環境にやさしい暮らしの両立を目指し、ゼロカーボン社会の実現に向けて歩み続けます。
また、町では地域電力小売事業者と連携し、地域で生み出される再生可能エネルギーを安価に供給する体制の構築を進めています。現在、独自の料金プランも公表の段階に至っており、これを機に町内まちづくりセンターで住民説明会を開催する予定です。町ホームページやチラシで案内しますので、ぜひ多くの町民に参加していただき、地域の新しいエネルギーの仕組みについて理解を深めていただきたいと考えています。持続可能なまちづくりの実現へ向けて、町民の皆さんの力を一つにして、新たな一歩を踏み出しましょう。

問合せ先:役場住民課生活環境室
【電話】87-0514