健康 [お知らせ]健康

■高齢者帯状疱疹(たいじょうほうしん)定期予防接種
とき:令和8年3月31日まで
会場:市登録医療機関
内容:対象年齢の方には3月末にお知らせを郵送しています。
対象:帯状疱疹の予防接種(ビケンまたはシングリックス)を接種完了していない方で、次のいずれかに当てはまる方
(1)令和7年4月2日~令和8年4月1日の間に65・70・75・80・85・90・95歳か100歳以上の誕生日を迎える方
(2)接種当日60~64歳で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障がいにより身体障害者手帳1級の方
料金:生ワクチン(ビケン)…4200円×1回または組換えワクチン(シングリックス)10800円×2回
※いずれも生活保護受給中の方は無料。

問い合わせ:保健所感染症・疾病対策課
【電話】597-6203

■高齢者肺炎球菌定期予防接種
会場:市登録医療機関
内容:対象の方には、65歳の誕生日の前月末に通知書と予診票を郵送します。
対象:今までに肺炎球菌(23価)の予防接種を受けたことがない次のいずれかに当てはまる方
(1)接種当日65歳の方
(2)接種当日60~64歳で、心臓・腎臓・呼吸器の機能、またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障がいで身体障害者手帳1級の方
料金:2600円
※生活保護受給中の方は無料。

問い合わせ:保健所感染症・疾病対策課
【電話】597-6203

■アルコール家族教室[無料]
とき:5月~令和8年2月(全8回)
会場:県北保健福祉事務所
内容:アルコールに関する不安や問題を抱える家族が、アメリカで開発された依存症家族向けのプログラムCRAFT(クラフト)を用いて本人との関わり方を学び、参加者同士の話し合いを通じて、悩みや課題を共有します。
対象:アルコール問題でお困りの家族
定員:10人程度(先着順)
申し込み方法:5月22日(木)までに電話で

問い合わせ:障がい福祉課
【電話】525-3746

■市民検診
とき:6月1日~10月31日
(子宮頸(しきゅうけい)がん・乳がん検診は12月31日(水)まで)
受診券の申し込み:5月20日(火)からオンライン申請か電話で
※二次元コードは本誌P.19をご覧ください。
次の方には受診券を送付しますので申し込みは不要です。
(1)国民健康保険加入者で40歳以上の方
(2)後期高齢者医療制度加入者
(3)生活保護受給者で40歳以上の方
(4)令和5・6年に市のがん検診を受診した方
(5)20〜36歳の4歳毎の女性
(6)20・30歳の男性
(7)40~70歳の5歳毎の男女
(8)令和6年度に市内に転入した20歳以上の女性
※年齢は全て年度内年齢。