講座 [お知らせ]講座

■救命講習(AED取り扱い講習含む)[無料]
とき:
(1)毎月第2日曜日
(2)毎月第3日曜日午前9~11時
内容:実技を中心とした心肺蘇生の方法、AEDの取り扱いなど。
※体温が37・5℃以上の方は受講できません。
講師:消防本部職員
対象:市内に在住または通勤・通学する方
定員:10人(先着順)
持参物:実技ができる動きやすい服装、マスク着用
申し込み方法:電話で

会場・問い合わせ:
(1)飯坂消防署
【電話】542-2986
(2)福島南消防署
【電話】547-3119

■[7月]Chat(チャット)GPT活用講座[無料]
とき:7月24日(木)午後1時30分~3時30分
内容:業務を効率よくするためのChatGPT活用法を学ぶ実践型講座
講師:シップスパソコンスクール 志間幸恵(しまゆきえ)さん
対象:市内に在住または通勤する方
定員:30人(先着順)
持参物:スマートフォンかパソコン
申し込み方法:オンライン申請か電話で

会場・問い合わせ:市民活動サポートセンター
【電話】526-4533

■[7月]親子で学ぶ環境教室「エネルギーの創・蓄・省工作教室」
とき:7月26日(土)午前10時~正午
内容:再生可能エネルギーなどの学習のあと、ソーラーハウスランタンを作り、身近なエネルギーを活用することを体感します。
講師:パナソニック(株)エレクトリックワークス社 佐藤建治(さとうけんじ)さん
対象:市内在住の小学4~6年生とその保護者
定員:15組(先着順)
料金:1500円(材料代)
持参物:鉛筆、ウェットティッシュ、マイバック
申し込み方法:7月7~16日(土・日曜日を除く午前9時~午後4時30分)に参加費持参の上、来館で

会場・問い合わせ:リサイクルプラザ(あらかわクリーンセンター内)
【電話】539-9253

■[8月]工作講座[無料]作って遊ぼう『からくり』
とき:8月2日(土)午後1時30分~3時30分 
会場:市民センター
内容:平安時代に始まり江戸時代末期に開花した「からくり」の仕組みを学び、簡単な動く玩具を作ります。
講師:郷土史料室職員、ふれあいボランティア
対象:小学生以上(小学4年生以下は保護者同伴)
定員:20人(先着順)
持参物:動きやすい服装
申し込み方法:7月2日(水)から電話で(土・日曜日、祝日を除く)

問い合わせ:郷土史料室
【電話】563-7858

■[8月]市民くらしの講座 夏休み特別企画 親子の片付け教室[無料]
とき:8月5日(火)午後1時30分~2時30分
会場:アオウゼ
内容:家族みんなのやる気を引き出し、自然と片づけに取り組めるアプローチ法を伝えします。
講師:家とココロのおかたづけmonococoro(モノココロ) 根本憲子(ねもとのりこ)さん
対象:小学生とその保護者
定員:10組(先着順)
申し込み方法:オンライン申請か電話で
※二次元コードは本誌P.15をご覧ください。

問い合わせ:消費生活センター
【電話】525-3774

■[8月]夏休み親子施設見学会~再生可能エネルギーを学ぶ~
(1)福島市内
とき:8月6日(水)午前8時45分~午後4時30分
内容:市次世代エネルギーパークの施設4ケ所(土湯温泉16号源泉バイナリー発電所、四季の里小水力発電、風力発電専門トレーニング施設FOMアカデミー、あらかわクリーンセンターごみ焼却余熱による発電)を回ります。
料金:1人1620円(バイナリー発電所見学料、保険料)

(2)郡山・福島空港方面
とき:8月19日(火)午前8時45分~午後4時
内容:日本遺産「沼上発電所」(水力発電)と福島空港の太陽光発電を見学します。
料金:1人300円(保険料)
(1)(2)[共通]
対象:市内在住の小学4~6年生とその保護者
定員:各回8組16人(申し込み多数の場合抽選)
持参物:昼食
申し込み方法:7月7~11日(土・日曜日を除く午前9時~午後4時30分)に電話で。
※(1)(2)同時申し込みはできません。

問い合わせ:リサイクルプラザ
【電話】539-9253

■[8月]夏休み親子施設見学会[無料]
とき:8月7日(木)午前10時~11時30分
内容:あらかわクリーンセンターの施設内を見学します。
対象:市内在住の小学生とその保護者
定員:10組(先着順)
申し込み方法:7月7~25日にオンライン申請で
※二次元コードは本誌P.15をご覧ください。

会場・問い合わせ:リサイクルプラザ
【電話】539-9253

■[8月]クマ防災教室[無料]
とき:8月9日(土)午前10時~11時30分
会場:市民センター
内容:これからの季節、キャンプや登山などを楽しめる時期です。一方でクマの活動も活発になります。万が一、クマに遭遇したとき、正しい行動がとれるよう、クマの生態や対策について学びましょう。
講師:福島大学食農学類准教授 望月翔太(もちづきしょうた)さん
定員:40人(先着順)
申し込み方法:オンライン申請で
※二次元コードは本誌P.15をご覧ください。

問い合わせ:農業企画課
【電話】525-3727

■[8月]夏休みリサイクル講座「エコ・スクール」
とき:8月20日(水)午前10時~正午
内容:身近な環境問題を学習します。楽しみながら環境学習できる実験もあります。
講師:福島キヤノン株式会社
対象:市内在住の小学3~6年生
定員:10人(先着順)
申し込み方法:7月28日~8月8日(土・日曜日を除く午前9時~午後4時30分)に電話で

会場・問い合わせ:リサイクルプラザ
【電話】539-9253