- 発行日 :
- 自治体名 : 福島県会津若松市
- 広報紙名 : あいづわかまつ市政だより 令和7年1月号
ここでは市内に生息する動植物を紹介します。
「ヤマカガシ」
ヤマカガシは、有鱗目ナミヘビ科に属するヘビです。成体の体色は地域により違いがありますが、背中は褐色で黒い斑紋があり、その間に黄色や赤色が混じります。幼体は頸(くび)の後ろに鮮やかな黄色の帯状の模様があり、成長するにつれてくすんでいきます。体長は成体で70cmから120cm程です。
ヤマカガシは一般的におとなしい性質ですが、中には攻撃的な個体もいるので注意が必要です。血液凝固作用のある毒性があり、上顎の奥歯に小さな毒牙があります。市内全域の平地から山地に広く生息し、主にカエルやドジョウなどを食べます。
ヤマカガシは日本に生息するヘビの中でも、特に強い毒をもっています
問合せ:環境生活課
【電話】39-1221