- 発行日 :
- 自治体名 : 福島県会津若松市
- 広報紙名 : あいづわかまつ市政だより 令和7年4月号
■学校体育施設の利用者
対象:原則、市内に在住・通勤・通学する10人以上の団体で、スポーツ安全保険などに加入している
開放期間:5月~来年2月
開放する学校:大戸中学校を除く小・中学校、義務教育学校の体育館など
注意点:
・登録時にスポーツ安全保険などの加入証明書を持参
・開錠・閉錠を含めた施設管理と、利用学校や他団体と連絡調整をする「管理員」を複数人選出
・開放日や利用時間は各学校の指示に従う
問合せ:文化スポーツ課
【電話】39-1306
■男女共同参画社会づくり推進活動支援補助金
男女共同参画に関する研修参加の旅費や、セミナー開催などの事業費に補助金を交付します。事前の申請が必要です。
補助額:補助対象経費の2分の1以内 ※上限あり
申し込み:市民協働課
問合せ:市民協働課
【電話】39-1221
■パブリックコメント
詳しい内容は、担当課や各支所・市民センター、市のホームページなどで見ることができます。
意見を募集する案件:印鑑条例の一部改正について(案)
意見の提出方法:所定の用紙に記入し、直接か郵送、ファクス、メールで市民課へ提出
締め切り:4月13日(日)
問合せ:市民課
【電話】39-1229
■スポーツボランティア
各種スポーツ大会を一緒に楽しみ、盛り上げませんか。
対象:市内に在住・通学・通勤する人
応募方法:申込書に必要事項を記入し、文化スポーツ課(〒965-8601※住所不要【メール】[email protected])へ郵送かメールで応募
※申込書は市のホームページから取得も可
締め切り:4月25日(金)
問合せ:文化スポーツ課
【電話】39-1306
■敬老会の実行委員
内容:
・9月15日(月・祝)に會津風雅堂で開催する敬老会の運営補助
・5~9月に3回程度開催する実行委員会への参加
対象:20~75歳の市民
募集人数:2人
▽敬老会のアトラクション出演団体も募集します
内容:演奏・ダンスなど、各団体7分程度
募集団体数:2団体程度
※応募多数の場合は選考。老人クラブは別途受け付け
▽共通
応募方法:はがきかファクスで高齢福祉課(〒965-8601※住所不要【FAX】39-1431)に応募
※実行委員かアトラクション出演のいずれか希望と、氏名(アトラクションの場合は団体名と代表者名・出演人数・演目内容)・住所・電話番号を明記。実行委員を希望する人は年齢と職業も記載
締め切り:4月18日(金)
問合せ:高齢福祉課
【電話】39-1291
■仕事体験フェスタ高校生ボランティア
7月19日(土)・20日(日)に開催される高校生プロデュース仕事体験フェスタの企画・運営を行います。
対象:会津地域に在住する高校生
定員:30人
応募方法:メールか電話で商工課(【メール】[email protected])に申し込み
※学校名・学年・氏名を明記
募集期間:4月1日(火)~18日(金)
問合せ:商工課
【電話】39-1252
■市民文化祭募集運営スタッフ
市民文化祭の企画や当日の運営を行います。
対象:市民文化祭やイベントの企画運営などに興味がある個人・団体・サークル・企業など
応募方法:応募用紙に必要事項を記入し、文化スポーツ課(〒965-8601※住所不要【FAX】39-1272【メール】[email protected])へ直接か郵送、ファクス、メールで申し込み
※応募用紙は市のホームページから取得も可
申し込み開始:4月1日(火)~
問合せ:文化スポーツ課
【電話】39-1305
■ゆめ寺子屋の受講生
日時・場所:5月~来年3月の月1~2回程度、主に木曜日の午前中に文化センターなどで
対象:60歳以上の市民
定員:450人
受講料:年3,000円程度
申し込み方法:はがきかファクスで高齢福祉課(〒965-8601※住所不要【FAX】39-1431)に申し込み
※「ゆめ寺子屋申し込み」と記入し、郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、生年月日、電話番号を明記
締め切り:4月30日(水)
問合せ:高齢福祉課
【電話】39-1291
■ふくしま結婚マッチングシステム「はぴ福なび」登録料補助
申請方法などの詳細は、市のホームページをご覧ください。
対象者:令和7年度中に「はぴ福なび」に登録し、申請日時点で退会していない20~39歳の市民
対象経費:4月1日(火)~来年3月31日(火)までに支払った「はぴ福なび」の入会登録料・更新登録料1万円
問合せ:シティプロモーション課
【電話】39-1202