あいづわかまつ市政だより 令和7年4月号

発行号の内容
-
くらし
防災ノススメ
皆さんに役立つ防災情報を紹介します。 ■第27回は「春霞(はるがすみ)と黄砂」 春は、遠くの景色がまるで薄雲がかかったようになることがありますが、この状態を「春霞」と呼びます。春霞は、南から暖かな空気が流れ込み、空気中の水蒸気量が増えることや、黄砂の飛来が原因です。 黄砂は、大気汚染や視界の悪化による交通障害、車や洗濯物への付着、目のかゆみや鼻水などのアレルギー症状を引き起こすほか、呼吸器や循環器…
-
その他
人口と世帯数
※福島県の推計人口より掲載。増減数は前月比 令和7年2月1日現在の外国人住民数(住基人口):1,102人(男486人・女616人) 問合せ:企画調整課 【電話】39-1215
-
その他
編集に寄せて
「くらし情報拡大版・あらかると」のデザインを一部変更しました。今後も、読みやすく、分かりやすい紙面を目指して改良を重ねていきます。 今回の記事で広報担当を卒業します。あっという間の2年間でしたが、市民の皆さんへの取材や紙面へのご意見を頂くなかで、多くの学びや気付きがありました。皆さん、本当にありがとうございました。(佐藤)
-
くらし
4月から市役所の組織と執務室の場所が変わります
4月1日(火)から、市役所の組織体制が一部変更になります。変更後の所属名と執務室は下表の通りです。なお、5月7日(水)から新庁舎で業務を開始します。新庁舎の執務室や連絡先などは、市政だより5月1日号や市のホームページでお知らせします。 ■所属名と執務室が変更になる業務 ■所属名のみ変更となる業務 ※執務室は変更なし 問合せ:人事課 【電話】39-1213
-
くらし
[特集]令和7年度施政方針と予算(1)
市民の皆さんがお互いを尊重し合い、自分らしく幸せな暮らしを営むことができ、にぎわいと活力ある会津若松市の実現に向けて、市では令和7年度も引き続き、さまざまな施策に取り組んでいきます。ここでは、第7次総合計画に掲げる5つの政策目標と主な取り組みを紹介します。 ■政策目標1 未来につなぐひとづくり ▽安心して出産と子育てができる地域の実現 「1か月児健康診査」への費用助成を開始するほか、複数学区の待機…
-
くらし
[特集]令和7年度施政方針と予算(2)
■政策目標4 安全、快適な基盤づくり ▽災害に強いまちづくり いつ発生するか分からない災害に備えるため、「地域防災計画」を全面的に改訂するとともに、「防災行政無線」の整備に取り組み、避難情報などを迅速・効率的に伝える仕組みを整えます。 また、雨水幹線の整備や電動水門の改修など、大雨などによる被害の軽減を図ります。 ▽持続可能な上下水道事業の運営 デジタル技術を活用した維持管理など効率的な経営に努め…
-
くらし
令和7年度の予算の概要をお知らせ
本年度の一般会計の予算は、557億8700万円です。市民の皆さんの暮らしを守り、未来に向けて安心して暮らせるまちづくりを進めていきます。 ■一般会計の予算の内訳 ■特別会計の予算 問合せ:財政課 【電話】39・1203
-
講座
ご利用ください!生涯学習出前講座
さまざまな講座で皆さんの学びを応援します! ■学びや日常生活の疑問解消にお役立てください 市の職員が出向いて、講義や説明を行います。主な内容は下表の通りです。 対象:市内に在住・通勤・通学する人で構成する、おおむね10人以上の団体など ※小・中学生や高校生が対象の講座もあり 日時:年末年始を除く午前9時~午後8時 場所:主催者が準備 ※市内限定 申し込み方法: ・専用フォームから申し込み ・會津稽…
-
くらし
飼い犬の登録と狂犬病の予防注射を忘れずに
狂犬病の予防注射は、必ず毎年受けましょう 犬を飼う人は、飼い犬を市に登録しなければなりません。飼い犬が死亡したときや、飼い主の住所などが変わった場合も届け出が必要です。 また、生後91日以上の犬は、毎年、狂犬病の予防注射を受けることが義務付けられています。市では、飼い犬の登録と狂犬病の予防注射を下表の日程で行いますので、忘れずに行ってください。 費用(1頭分): ・登録手数料…3,000円(登録時…
-
くらし
新庁舎の内覧会を開催します
新しくなる庁舎を、一足先にご覧ください ■5月7日(水)から開庁します 令和5年3月から建設工事を進めていた市役所新庁舎がまもなく完成し、5月7日(水)から新庁舎で業務を開始します。 新庁舎の完成を記念して、内覧会を開催します。ぜひ、新しくなった庁舎をご覧ください。 ▽市民向け内覧会 日時:4月29日(火・祝)正午~午後4時30分 ※申し込み不要 場所:市役所新庁舎(東栄町) 内容:新庁舎の自由見…
-
イベント
AiCTまつり2025春へお越しください
生活に便利なデジタル体験をAiCT(アイクト)で! ■楽しい催しが盛りだくさんです 「スマートシティ会津若松」の便利なデジタルサービスを体験できるほか、会津地域のおいしいグルメや楽しい催しが盛りだくさんです。ぜひ、お越しください。 日時:4月19日(土)・20日(日)の午前10時~午後4時 場所:スマートシティAiCT(東栄町) その他: ・先着1000人に子ども向けお菓子をプレゼント ・会場で5…
-
くらし
空き家に関する補助金を交付します
4月14日(月)から募集を開始します ■空き家は有効に利用しましょう ▽空家等改修支援事業 会津地域以外からの移住や地域活性化のために空き家などを利用する場合、改修費用の一部を補助します。 対象:次のいずれかに該当する人 ・空き家の所有者か相続人 ・空き家を借用する人 対象家屋:次の全てを満たす市内にある空き家 ・同一敷地内において1年以上居住の実態がない ・利害関係者の同意を得ている 補助金額:…
-
くらし
一般家庭ごみの減量化・リサイクル活動を支援します
ごみの減量にご協力ください ■支援制度をご利用ください ▽家庭用生ごみ処理機などの購入補助 対象・補助額:下表の通り 申請方法:環境共生課か各支所・市民センターにある申請書に必要事項を記入し、環境共生課に提出 申請期間:4月1日(火)~ *申請日時点で18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子を養育している世帯 ▽資源物回収団体への奨励金交付 対象:古紙類やびん類、古布、缶などの資源物を回収し…
-
くらし
デジタルアーカイブをご覧ください
貴重な資料がデジタルでいつでも気軽に! ■資料や機能を追加しました 会津若松市デジタルアーカイブとは、会津図書館が所蔵する郷土資料のうち、古文書や絵図、写真などの貴重な資料の画像をデジタル化して、インターネット上で公開するサービスです。 ▽追加資料 ・古文書・冊子資料(2点) ・絵図・地図(10点) ▽追加機能 ・「日新館総図(会津藩校日新館之図)」の絵図上に約40か所のピンを表示し、クリックする…
-
しごと
まちなか出店応援補助金をご活用ください
あなたの夢を実現してみませんか? ■第1回公募を開始します 中心市街地の空き店舗や空き家などを活用して新しい事業を始める皆さんを応援します。 対象:創業、第二創業、再出店、移転、多店舗展開などを予定する個人や法人、団体など 対象事業:中心市街地の遊休不動産(*)や空き家を活用して、自らが事業を行うために出店する事業(小売、飲食、サービス業など) *遊休不動産…店舗、ビル、倉庫、土地などの企業活動に…
-
くらし
ツキノワグマやイノシシに注意しましょう
野生鳥獣の出没が多くなる時季になりました ■冬眠明けのクマに気を付けましょう 春になると、冬眠明けのクマが活動を始めます。近年は、山際の住宅付近などでも目撃されています。「あいべあ」で出没情報を配信していますので、ご確認ください。 ▽クマやイノシシに出会わないために ・クマやイノシシの痕跡(足跡・糞(ふん)・ケモノ道)がある場所には入らないようにしましょう ・早朝や夕方など、クマやイノシシの活動が…
-
くらし
引っ越し手続きに必要な申請書を事前にオンラインで作成できます
便利なデジタル申請をご利用ください 市では、窓口での引っ越し手続きに必要な申請書を、自宅などでパソコンやスマートフォンを使って事前に作成できるサービスを行っています。 ■利用できる手続き・申請書 転入届、転出届、転居届の手続きでサービスを利用できます。また、このサービスを利用すると、引っ越しに伴う国民健康保険や後期高齢者医療保険、介護保険、児童手当などに関する申請書も、各窓口で書かずに作成できます…
-
健康
高齢者帯状疱疹(たいじょうほうしん)ワクチンが定期接種になります
重症化を予防するために接種しましょう 4月1日(火)から、高齢者帯状疱疹ワクチンが定期接種になります。対象者には予診票を発送しましたので、接種を希望する人は忘れずに接種しましょう。 対象者:令和7年度中に次のいずれかに該当する市民 ・満65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳になる人 ・100歳以上の人 ・ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害があり身体障害者手帳1級に該当…
-
子育て
子育て情報ステーション
ここでは、子育てに関する情報などをお届けします。 ■子ども医療費の受給資格登録・変更について 子ども医療費の助成を受けるには登録が必要です。本市に転入した人や、登録が済んでいない人など、資格要件に該当する人は登録の手続きをしてください。 また、加入している健康保険や住所などに変更があった場合は、変更や喪失の手続きが必要になります。 資格要件:平成19年4月2日以降の生まれで、協会けんぽ、健康保険組…
-
その他
私のまちでみ~つけた!
市内に生息する動植物を紹介します。 「フデリンドウ」 フデリンドウは、リンドウ目リンドウ科に属する植物です。秋に発芽し、春に花を咲かせる越年性の1年草です。名前の由来は、つぼみの状態が筆に似ていることから名付けられました。 葉は、茎の半ばから上部に左右に向かい合って密生して付きます。葉の形は広卵形で、葉の縁は白く、下の葉は小さく厚みがあります。 花は、4月から5月に咲き、上向きのラッパ状の形をした…