くらし くらし情報あらかると-お知らせ(1)-

■住宅セーフティネット制度の説明会
国の制度に基づく補助事業についての説明会です。
日時:4月10日(木)・15日(火)の午後2時~4時
場所:會津稽古堂
対象:
・市内に賃貸住宅を所有している人
・市内の賃貸住宅を取り扱う事業者
締め切り:各開催日の前日
申し込み:建築住宅課

問合せ:建築住宅課
【電話】39-1268

■男女共同参画苦情処理機関を活用ください
市の施策について男女共同参画の観点から苦情などがある場合や、性別による差別的な取り扱いなどで人権が侵害されたときは、お問い合わせください。

問合せ:市民協働課
【電話】39-1221

■遺跡の範囲をGISで公開します
工事予定箇所が遺跡の範囲内やその近隣にある場合は、お問い合わせください。

問合せ:文化スポーツ課
【電話】39-1305

■国保税・後期高齢者医療保険料納付の休日窓口
日時:4月27日(日)午前9時~午後4時
場所:国保年金課

問合せ:国保年金課
【電話】39-1248

■産前産後期間の国民年金保険料免除制度
国民年金第1号の被保険者は、申請すると次の期間は保険料が免除になります。
期間:出産予定日(出産日)の属する月の前月(多胎は3か月前)~出産予定月(出産日)の翌々月
申請に必要なもの:
・身分証明書や基礎年金番号が分かるもの
・母子手帳などの出産日(予定日)が分かるもの
申請先:国保年金課

問合せ:国保年金課
【電話】39-1249

■敬老祝金
市では満88歳の誕生月を迎えた人に敬老祝金として1万円を贈呈しています。
本年度の対象:次の全てを満たす人
・昭和12年4月1日~昭和13年3月31日に生まれた
・誕生月初日時点で6か月以上本市に住民登録がある
贈呈方法:口座振込
※誕生月の前月に申請書類を送付

問合せ:高齢福祉課
【電話】39-1291

■教育委員会定例会
日時:4月22日(火)午後1時30分~
※非公開の場合あり
場所:教育委員会室

問合せ:教育総務課
【電話】39-1302

■学生でなくなったときは国保の届け出を
学生用の国民健康保険証や資格確認書は、大学などに通うために転出し、親元の世帯から離れて住む学生に対して特例で修学期間のみ交付されます。卒業や就職、中退などで学生でなくなった人で、引き続き市外に住む人は、本市の国民健康保険を脱退する手続きが必要です。また、卒業予定が延びた場合は有効期限の修正が必要です。
届け出に必要なもの:
・届出人の本人確認書類
・世帯主と脱退する人の個人番号が分かるもの
・国民健康保険証か資格確認書
※就職した場合は、就職先の健康保険の資格確認書か資格情報のお知らせ(コピーも可)
届出先:国保年金課、各支所・市民センター

問合せ:国保年金課
【電話】39-1249

■山火事にご注意を
空気が乾燥して強い風が吹くこの時季は、山火事や野火が発生しやすくなります。森林浴や山菜採りなどで山に入るときは、次のことを守りましょう。

▽注意事項
・火を扱う際は完全に消火するまでその場を離れない
・たばこの吸い殻をポイ捨てしない
・風が強いときは火を使わない
・ごみは燃やさず適正に処分する

問合せ:
農林課【電話】39-1254
会津若松消防署【電話】25-1200