くらし くらし情報あらかると-お知らせ(3)-

■マイナンバーカードの交付・申請などの手続き
マイナンバーカードの交付や申請、電子証明書の更新などを行います。マイナンバーカード電話相談窓口(【電話】0570-025-830)か市のホームページからお申し込みください。

▽通常窓口 ※予約優先
日時:市役所開庁日の午前9時~午後4時30分
場所:市民課(市役所栄町第二庁舎1階)

▽休日窓口 ※完全予約制
日時:4月27日(日)午前9時~11時30分
場所:市民課

▽時間外窓口 ※完全予約制
日時:毎週火・木曜日の午後5時~6時
場所:市民課

▽公民館・支所の臨時窓口 ※完全予約制
場所・日時:
湊公民館…4月4日(金)
大戸公民館…4月11日(金)
北会津支所…4月18日(金)
河東支所…4月25日(金)
※いずれも時間は午前10時~11時30分、午後1時30分~2時30分

問合せ:マイナンバーカード電話相談窓口
【電話】0570-025-830

■コミュニティプールの土曜フリーパスの登録申請
フリーパスの交付を受けた児童・生徒は、土曜日の2時間に限り無料でコミュニティプールを利用できます。
対象:市内に在住・通学している小学生・中学生・義務教育学校の児童・生徒
申請方法:次の方法で窓口で直接申し込み
小学生…保護者が同伴
中学生…生徒手帳など本人確認ができるものを持参
注意点:
・利用時間が2時間を超えると超過料金が必要
・フリーパスは交付日から1年間有効

問合せ:文化スポーツ課
【電話】39-1306

■日常生活用具費の助成に関する要綱の一部改正
4月1日(火)から次の点を変更しました。詳細はお問い合わせください。

▽変更点
・ストマ用具の基準額引き上げと対象品の拡大
・人工内耳関係用具を対象品へ追加
・18歳未満の受給者の世帯の市町村民税の所得割要件を廃止
・月額負担上限額の世帯区分の所得税課税世帯区分を廃止

問合せ:障がい者支援課
【電話】39-1241

■正しく出そう!ごみと資源物
ごみや資源物は、注意事項を守って指定された場所に収集日の午前8時30分までに出してください。

▽休日・祝日のごみ収集
4月29日(火・祝)は、火曜日収集地区の「燃やせるごみ」だけを収集します。

▽廃タイヤは回収できません
家庭で使用した自動車や自動二輪車の廃タイヤは、市では回収・受け入れができません。処分の際は、販売店やガソリンスタンド、市の許可を受けたごみ収集運搬業者に処理を依頼してください。なお、販売店やガソリンスタンド、許可業者でも処分できない場合があるので、事前に確認をお願いします。生活系ごみ収集運搬業者は、ごみカレンダーや市のホームページで確認することができます。

問合せ:環境共生課
【電話】27-3961

■75歳になる人へ後期高齢者医療の資格確認書を送付
75歳になる人は、誕生日から後期高齢者医療制度に加入します。誕生日の前月に資格確認書を送付しますので、誕生日以降に医療機関を受診する際は、後期高齢者医療の資格確認書かマイナ保険証を使用してください。

問合せ:国保年金課
【電話】39-1244

■戦没者等の遺族に対する特別弔慰金の支給
国では、戦没者に弔慰の意を表して、戦没者などの遺族に特別弔慰金を支給します。
対象:4月1日(火)時点で「遺族年金」などを受ける人(戦没者の妻など)がいない、次の順番の先順位者1人
(1)4月1日(火)までに戦傷病者戦没者遺族等援護法による弔慰金の受給権を取得した人
(2)戦没者などの子
(3)戦没者などの(1)父母(2)孫(3)祖父母(4)兄弟姉妹
(4)(1)~(3)以外で戦没者などの三親等内の親族(おい、めいなど)
※戦没者などの死亡当時まで1年以上の生計関係を有していた人のみ。詳細は問い合わせ
支給内容:額面275,000円(5年償還の記名国債)
請求期限:令和10年3月31日(金)
書類の配布先・提出先:地域福祉課、各支所

問合せ:地域福祉課
【電話】39-1232

■大雪後の消費者トラブルにご注意を
大雪の後には、屋根の修理などに関する消費者トラブルが急増する傾向があります。不安に思ったときは、すぐにご相談ください。

▽具体的な相談事例
・突然訪問してきた業者に「屋根が壊れているのが見えた。このままでは危ないのですぐに工事が必要だ」などと言われ、契約してしまった
・ビニールハウスが壊れていたので、金物回収業者を名乗る者の訪問を許可すると、他の貴金属の売却を求められ、怖くなってネックレスを渡してしまったなど

▽トラブルを未然に防ぐためのポイント
・住宅修理などの勧誘をされてもその場で契約せず、複数の業者から見積りをとる
・売るつもりのない貴金属の売却を迫られてもきっぱり断るなど

問合せ:消費生活センター
【電話】39-1228