くらし いきいきシニア 【今月のお知らせ】

■認知症への理解を深めよう
▽オレンジカフェ
誰もが気軽に相談や情報交換ができる認知症カフェ(オレンジカフェ)を開催しています。ぜひ参加してみませんか?
料金:100~200円

▽認知症サポーター養成講座
日時:3月13日(木)午後2時~3時30分
場所:医療介護病院
対象:市内在住・在勤の方
定員:50人
内容:認知症に関する知識と対応方法
申込み:同課へ電話または窓口で。

〔共通〕
問合せ:地域包括ケア推進課
【電話】924-3561

■逢瀬荘の臨時休館
休館日:(1)3月9日(日)~16日(日)(2)31日(月)
内容:
(1)宿泊および日帰り入浴の休止
(2)全サービスの休止
※宿泊は30日(日)から休止します。

問合せ:同荘
【電話】957-2828

■人生会議を始めてみませんか
人生会議は、自分の価値観を見つめ直す良い機会です。自分らしい人生の送り方について、一緒に考えてみましょう。
日時:3月18日(火)午後1時30分~3時
場所:小山田地域公民館
定員:40人 ※予約制
内容:医師などによる人生会議のお話、カードゲームなど

問合せ・申込み:在宅医療・介護連携支援センター【電話】983-3155へ電話または【FAX】934-1070で。

■市民シニア講座
▽パッチワークで小物作り(全8回)
日時:4月7日~6月2日の毎週月曜日午前9時30分~11時30分
※5月5日を除く
定員:24人
講師:濱津美津子さん
料金:3千200円
持ち物:裁縫道具、筆記用具

▽記紀万葉の世界(全8回)
日時:4月7日~6月9日の毎週月曜日午後1時30分~3時30分
※4月28日、5月5日を除く
定員:30人
講師:宗像真紀子さん
持ち物:筆記用具

▽水彩画(全10回)
日時:4月10日~6月19日の毎週木曜日午後1時30分~3時30分
※5月1日を除く
定員:18人
講師:佐藤鎭雄(しずお)さん(水彩連盟委員)
持ち物:水彩画道具一式

▽お茶をたしなむ(全7回)
日時:4月16日~5月28日の毎週水曜日午前9時30分~11時30分
定員:20人
講師:福井宗久さん(表千家教授)
料金:2千100円
持ち物:ふくさ、茶道用扇子、菓子切り楊枝、懐紙、白い靴下

〔共通〕
対象:市内在住で60歳以上の方 ※抽選

問合せ・場所・申込み:3月12日(水)〔消印有効〕までに、往復はがきに講座名、住所、氏名、年齢、電話番号を記入し、〒963-8024 朝日一丁目29-9 中央老人福祉センター【電話】924-2966へ郵送または【メール】[email protected]で。
※1講座あたり1人につき1通で、連名不可。

■シニア向けスマートフォン体験講座(全4回)
日時:4月9日~30日の毎週水曜日
(1)初級…午前10時~午後0時15分
(2)中級…午後2時~4時15分
場所:総合福祉センター
対象:こおりやま広域圏在住の60歳以上の方
定員:各15人 ※抽選
内容:
(1)文字入力、インターネットなど
(2)Wi―Fi、カメラ活用など
※内容は変更になる場合有
講師:ドコモショップ講師
持ち物:スマートフォン(無料で貸し出し可、希望者は申し込み時にその旨記載)

問合せ・申込み:3月14日(金)〔消印有効〕までに、往復はがきに希望クラス(初級または中級)、住所、氏名、年齢、電話番号(あれば携帯番号と携帯会社名)を記入し、〒963-8601(住所不要)健康長寿課【電話】924-2401へ郵送または【メール】[email protected]で。
※1人につき1通で連名不可
※受講者管理のため、初回受講の方は、ドコモの会員登録が必要です。本人確認のため、免許証かマイナンバーカードを持参してください。

■福祉まるごと相談窓口
ダブルケア(介護と子育て)や8050問題(高齢の親と無職の子が同居する世帯)など、世帯が抱える複合的な課題解決を支援するため、窓口を開設しています。ぜひご利用ください。

問合せ:保健福祉総務課
【電話】924-3822