くらし ふぉっと!PHOTO NEWS

■1/18 森永乳業杯「ツアーオブバレーボール2024」
磐梯熱海スポーツパークで、市内の中学生を対象に、バレーボール元日本代表の齋藤信治さん、山村宏太さんによるバレーボール教室が開催されました。
子どもたちは、オリンピアンにスパイクやブロックのコツを学びどんどん上達!ナイスプレーに会場は歓声に包まれ、成長を感じる一日となりました。

○Voice/鈴木 陽菜(ひな)さん、吉田 かほさん
一流選手のプレーは、球の速さや、ジャンプの高さがすごかったです。上達のポイントを知れたのはもちろん、他校の子とも仲良くなれたり、仲間の良いプレーも見れて最高でした♪

■1/19 安積黎明高校かるた部と百人一首を楽しもう!
文学の森資料館で、全国大会で活躍する同校かるた部を講師に招き、百人一首の魅力に触れるイベントを開きました。部員による競技の実演のほか、参加者は競技かるたといろはかるたの違いを教わりながら、競技を体験。「難しい…」「取れた!」などさまざまな声が飛び交い、百人一首の世界に引き込まれていました。

○Voice/佐々木 雫さん
お母さんと一緒に参加しました。百人一首は初めてでルールが難しかったけど、狙っていた札を取れた時はとてもうれしかったです!これから競技かるたを始めてみたいと思いました♪

■2/2 目の前で見て、教わって、あやつって♪ 高倉人形浄瑠璃体験会
日和田公民館で、同町高倉地区の伝統芸能である高倉人形浄瑠璃の体験会を開催しました。同浄瑠璃座の若手メンバーが見本を上演した後、参加者は3人1組で人形の操作を練習し、最後に「さくらさくら」の演舞を行いました。
※3/9(日)13:00~けんしん郡山文化センターで同浄瑠璃座の発表会を開催します(無料)

○Voice/橋本 日向子(ひなこ)さん
人間のような動作に興味があり、間近で見たくて参加しました。人形は思ったよりも重く、3人で息を合わせて動かす技術にも驚きました。基本の動きの型を体験できて楽しかったです。

■2/8 1年間の学びの成果を披露 はやまっ子 冬の民話祭
中央公民館で、小学生が語り部となり民話などを披露する発表会を開きました。約1年間、歴史や伝統文化などを学び、聴く人の心に届けようと語りの練習を重ねてきた子どもたち。緊張しながらも堂々とした語りに、皆さんは聞き入っていました。最後はひょっとこ踊りで登場し、会場は笑顔でいっぱいになりました。