講座 いきいきシニア【今月のお知らせ】

■介護保険料基準額の一部が変わります
介護保険法施行令の改正により、4月から介護保険料金の算定基準額が一部変更になります。詳しくは、市ウェブサイトをご覧ください。
※今年度の「介護保険料決定通知書」は7月中旬頃に送付します。

問合せ:介護保険課
【電話】924-3021

■高齢者帯状疱疹(ほうしん)ワクチン予防接種の助成
日時:4月1日(火)~来年3月31日(火)
場所:指定医療機関
対象:本市に住民登録があり、次の条件に該当する方
(1)令和7年度中に65歳・70歳・75歳・80歳・85歳・90歳・95歳・100歳以上になる方
(2)60~64歳で、ヒト免疫不全ウイルスにより、免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障がいを有する方
料金:次のどちらかを選択
・生ワクチン…4千円(1回接種)
・組み換えワクチン…2万4千円(2回接種、1回1万2千円)
持ち物:予診票、予防接種済証台紙、マイナンバーカード(健康保険証)
※対象(1)の方へ予診票および接種済証台紙を4月上旬に郵送。(2)の方および紛失・転入などで予診票などがない方は、お問い合わせください。

問合せ:保健・感染症課
【電話】924-2163

■シニア向けスマートフォン体験講座(全4回)
日時:5月7日~28日の毎週水曜日
(1)初級…午前10時~午後0時15分
(2)中級…午後2時~4時15分
場所:総合福祉センター
対象:こおりやま広域圏在住の60歳以上の方
定員:各15人 ※抽選
内容:
(1)文字入力、インターネットなど
(2)Wi―Fi、ネットショッピングなど
講師:ドコモショップ講師
持ち物:スマートフォン(無料で貸し出し可、希望者は申し込み時にその旨記載)

問合せ・申込み:4月18日(金)〔消印有効〕までに、往復はがきに希望クラス(初級または中級)、住所、氏名、年齢、電話番号(あれば携帯番号と携帯会社名)を記入し、〒963-8601(住所不要)健康長寿課【電話】924-2401へ郵送または【メール】[email protected]で。
※1人につき1通で連名不可
※受講者管理のため、初回受講の方は、ドコモの会員登録が必要です。

■市民シニア講座
▽太極拳(全12回)
日時:5月13日~7月29日の毎週火曜日午後1時30分~3時30分
定員:30人 ※抽選
講師:安野枝美子さん(太極拳講師)
持ち物:上履き、飲み物、タオル、動きやすい服装

▽初心者向けクラフトバンドのカゴバッグ作り(全6回)
日時:5月14日~6月18日の毎週水曜日午後1時30分~3時30分
定員:24人 ※抽選
講師:相川京子さん(クラフトバンドエコロジー協会認定講師)
料金:3千500円

▽織機でベスト作り(全5回)
日時:5月30日~7月4日(6月13日を除く)の毎週金曜日午後1時30分~3時30分
定員:20人 ※抽選
講師:大竹左起子さん(手織り講師)
料金:2千860円(織機代)
持ち物:毛糸、かぎ針、裁縫道具、ものさし、くし、筆記用具

〔共通〕
対象:市内在住の60歳以上の方

問合せ・場所・申込み:4月11日(金)〔消印有効〕までに、往復はがきに講座名、住所、氏名、年齢、電話番号を記入し、〒963-8024 朝日一丁目29-9 中央老人福祉センター【電話】924-2966へ郵送または【メール】[email protected]で。
※1講座あたり1人につき1通で、連名不可。

■使って貯めよう筋メダル講座(全5回)
日時:5月27日(火)、6月4日(水)・11日(水)・17日(火)・25日(水)午前9時30分~11時
場所:ミューカルがくと館
対象:市内在住の65歳以上の方
定員:30人 ※抽選
内容:筋力向上のための体操、体力測定など

問合せ・申込み:5月14日(水)までに、地域包括ケア推進課【電話】924-3561へ電話で。

■福祉まるごと相談窓口
ダブルケア(介護と子育て)や8050問題(高齢の親と無職の子が同居する世帯)など、世帯が抱える複合的な課題解決を支援するため、窓口を開設しています。ぜひご利用ください。

問合せ:保健福祉総務課
【電話】924-3822