くらし IWAKI-トピックス(2)

■[TOPIX5]小中学校を自分で選ぶ! 小規模特認校
三和小・中学校および田人小・中学校は、令和3年度から通学区域にかかわらず市内のどこからでも就学できる小規模特認校制度を活用しており、令和8年度からの入学・転校希望者を募集します。

《三和小・中学校の特色》
○POINT1 「ふるさと教育」の充実
ふるさとへの誇りと愛着、感謝の心を育む

○POINT2 外国語学習の充実
多文化理解や英語活用力の基礎を習得

○POINT3 ゆるやかな教科担任制の導入
小学校の一部の教科を中学校教員が担当

《田人小・中学校の特色》
○POINT1 「たびと学」の推進
地域に学び、協働して挑戦する力を育む

○POINT2 小中の一貫した教育プログラム
特に学校行事において交流活動を推進

○POINT3 ゆるやかな教科担任制の導入
小学校高学年の授業を中学校教員が担当

就学の要件:
•就学時に本市に住民登録があること
•教育活動方針などに賛同し協力できること
•保護者の責任で登下校できること
•中学校卒業まで就学する意思があること
申込先:
・新小学1年生…教育委員会学校教育課
・転校を希望する児童生徒…現在通学している学校
申込期間:10月1日(水)~11月28日(金)
※申込前に、各学校を見学し、教育方針などを確認してください
※詳しくは、二次元コードへ
※二次元コードは本紙をご覧ください。

問合せ:学校教育課
【電話】22-7542

■[TOPIX6]市制施行60周年キャッチフレーズを募集!
来年10月1日に市制施行60周年を迎えます。市民の皆さんに親しみが持てるキャッチフレーズを募集します。

応募先:本紙またはPDF版の二次元コードをご覧ください。
応募期限:9月30日(火)
応募要件:
•記念事業の基本的な考え方※に則したもの
•概ね20文字以内で、簡潔に表現されているもの
•未発表でオリジナルのもの
•著作権、その他の権利を侵害しないもの
•公序良俗に反しないもの
•記念ロゴのイメージに合致するもの
※記念ロゴは本紙をご覧ください。

《※記念事業の基本的な考え方》
•本市誕生からの歴史や先人の功績に思いを馳せ、新たな価値観も採り入れながら「Well‐Being」な『これからのいわき』を創造する起点とする。
•「住んでよかった住み続けたいまち『いわき』」の魅力と誇りを全市民で共有する。

問合せ:総務課
【電話】22-7401

■[TOPIX7]第57回いわき市民文化祭
市内の公民館やアリオスで、文化団体が制作した作品や舞踊などの練習の成果を披露する文化祭を今年も開催します。いわきの文化に触れられる機会です。ぜひ、お越しください。

開幕式:10月5日(日) 10:10~10:30 アリオス(アルパイン大ホール)

問合せ:市文化センター
【電話】22-5431

■[TOPIX8]第17回いわきサンシャインマラソン
参加ランナーおよび大会運営にご協力いただけるボランティアスタッフなどを募集します。

○2026.2.22(日)
・AM8:30ショート種目START 雨天決行
・AM9:00フルマラソンSTART 荒天中止

申込方法:ランネットからのみ
申込期間:9月12日(金)正午~10月15日(水)

○ランナー募集

○ボランティアand応援サポーター募集
1.ボランティア
対象:中学生を除く15歳以上の方で、事前説明会に参加できる方
※高校生は保護者の承諾が必要
内容:会場係、コース係、案内係、駐車場係、給水係など
支給品:スタッフジャンパー、記念品、クオカード500円分

2.応援サポーター
対象:大会当日にサンシャインマラソンを応援していただける団体や個人で、事前説明会に参加できる方
※高校生以下のみの団体は引率者が必要
内容:沿道での楽器演奏や大漁旗による応援など

申込方法(共通):申込フォームから申し込むか、大会HPからダウンロードした申込用紙(実行委員会事務局や各公共施設などからも入手可)に必要事項を記入し、〒970-8686 いわきサンシャインマラソン実行委員会事務局へ。FAX、メールも可。
(【FAX】22-1243【メール】[email protected])
申込期限(共通):10月31日(金)消印有効

問合せ:交流推進課
【電話】22-7607