広報いわき 令和7年9月号

発行号の内容
-
くらし
【特集2】障がいとともに 「当たり前」に、働けるまちへ(1) 本市には、障がいに関する手帳を持つ方が、約18,000人暮らしており、本市人口の約6%にあたります。 こうした方たちが、やりがいと生きがいを持って「当たり前」に働けることは、自己実現、社会とのつながり、経済的自立など多くの価値を生み出すとともに、雇用する事業所をはじめ地域全体にも良い変化をもたらします。本特集では、働く方の思いと力、その力を必要とする事業者の思い、そしてそれらを支える方たちの取り組...
-
くらし
【特集2】障がいとともに 「当たり前」に、働けるまちへ(2) ■無くてはならない存在 ○平子 めぐみさん 元々お菓子作りが好きで、就職が決まったときはとても嬉しかったです。 入社して4年が経った現在は、和菓子製造がメインの担当ですが、徐々に任される業務の範囲も増え、一つの作業だけでなくさまざまな工程に携わっています。お客様の口に入るものなので緊張感を持って日々業務と向き合っています。 プライベートでは、テーマパークに年に数回出かけており、それに向けて仕事も頑...
-
くらし
IWAKI-トピックス(1) ■[TOPIX1]妊娠・出産に関する費用を補助! 遠方の病院への通院費などを支援 不妊治療や妊婦健診・出産を、概ね60分以上の移動時間を要する遠方の病院で受ける場合の交通費・宿泊費の一部を補助します。 《体外受精・顕微授精のための交通費の助成》 申込場所:こども家庭課(総合保健福祉センター) 助成額:通院先ごとに市が定める基準額×通院回数(対象:本年4月以降利用分) ※採卵の準備から妊娠判定までの...
-
くらし
IWAKI-トピックス(2) ■[TOPIX5]小中学校を自分で選ぶ! 小規模特認校 三和小・中学校および田人小・中学校は、令和3年度から通学区域にかかわらず市内のどこからでも就学できる小規模特認校制度を活用しており、令和8年度からの入学・転校希望者を募集します。 《三和小・中学校の特色》 ○POINT1 「ふるさと教育」の充実 ふるさとへの誇りと愛着、感謝の心を育む ○POINT2 外国語学習の充実 多文化理解や英語活用力の...
-
くらし
IWAKI-フォトニュース ■ふれあいトークin平地区 場所:FARO iwaki 日付:7/31(木) 「市長と地域ふれあいトーク」を平地区で開催しました。「たいらまちづくり株式会社」「NPO法人タイラボ」「平地区地域おこし協力隊」の皆さんと懇談し、県内で初めて「ほこみち」に指定されたいわき駅前大通りについて、現在の利用状況や実施予定の事業紹介、これからのまちづくりの展望などについて意見交換しました。 ■第13回フラガール...
-
文化
写真が語る「いわき」の歴史 ■サンマの時代 回遊魚であるサンマは成長して夏から秋にかけ南下します。常磐沖には10月~12月に移動し主漁期となります。まさに“潮目の海”の一つがいわき沖でした。 昭和21(1946)年に千葉県で敷網(しきあみ)の電気棒受網漁が開発されて、サンマの漁獲量が急増し、いわき漁業の主役の一つとなりました。 昭和27(1952)年の記録によると、いわき地方から出漁したのは266隻で、江名港99隻、中之作港...
-
講座
IWAKI-イベント・教室 1.いわきコンピュータ・カレッジ 申込方法:いわきコンピュータ・カレッジ(泉町四丁目13‒12)へ (窓口・電話・FAX・メール可)(オープンキャンパスのみ申込フォーム可) ※所定の要件を満たした場合は無料(詳しくは同校へ) 問合せ:【電話】56-0711【FAX】56-0751【メール】[email protected] 2.ゆったり館 申込方法:9/24(水)までに、ゆったり館(常磐湯本町...
-
くらし
お知らせ information ■市政情報番組 《テレビ》 ・福島放送…9月13日(土)9:55~/10月11日(土)9:55~ ・福島中央テレビ…9月20日(土)9:25~ ・福島テレビ…9月21日(日)13:55~ ・テレビユー福島…9月27日(土)9:25~ 《ラジオ》 ・いわき市民コミュニティ放送(76.2MHz) いわきWith ・毎週月曜日 19:00~19:30 ・毎週金曜日 13:00~13:30(再放送) ・毎...
-
くらし
お知らせー案内(1) ■「いわき市再生可能エネルギー発電施設の適正な導入及び管理に関する条例」を制定 再生可能エネルギー発電施設の適正な設置や管理を促し、自然環境および生活環境の保全や災害の防止などを図るため、本条例を制定しました。 施行日:10/1 内容:新たに再生可能エネルギー発電施設を設置する際、主に次の手続きや届出が必要になります。 (1)同課へ事業計画概要書などを提出 (2)地区説明会の開催、住民からの意見聴...
-
くらし
お知らせー案内(2) ■動物愛護ふれあいフェスティバルを開催 日時:9/28(日) 10:00~15:00 場所:総合保健福祉センター 内容:動物愛護絵画コンクール表彰式、動物愛護に関するミュージカル、ご長寿犬・猫写真展、犬・猫とのふれあい、乗馬体験、動物健康相談、里親募集など ◯動物愛護がテーマの絵画コンクール作品の展示 場所:総合保健福祉センター 1階 期間:9/19(金)~28(日) 問合せ:保健所生活衛生課 【...
-
くらし
お知らせー募集(1) ■小説講座の受講者 小説を書くために必要な視点や文体など、基本的な技法を学べる講座の受講者を募集します。 日時:12/13(土)・14(日) 各10:00~15:00 場所:生涯学習プラザ 4階大会議室1 内容:芥川賞作家に学ぶ小説講座 ※事前課題があります 講師:小説家 松村 栄子氏(第106回芥川賞受賞) 対象:両日とも参加できる中学生以上の方 定員:20人(応募多数時抽選) 申込方法:ハガキ...
-
くらし
お知らせー募集(2) ■見守りテックセミナーの受講者 スマートフォンを活用し離れて暮らす家族を見守る環境づくりについて学ぶ「見守りテックセミナー」と操作体験・相談会を開催します。 日時:10/4(土) 13:00~15:00 場所:産業創造館 企画展示ホール(ラトブ6階) 演題:離れていても親子で安心「見守りテック」 講師:和田 亜希子氏(見守りテックコーディネーター) 定員:100人(先着順) 申込方法:二次元コード...
-
くらし
お知らせー相談 ■見えづらさ相談会 日時:11/7(金) 11:00~14:00(受付は13時まで) 場所:いわきサン・アビリティーズ(常磐湯本町上浅貝5-1) 内容:医療相談、福祉制度・職業教育に関する相談、盲導犬体験歩行、福祉用具の見学 対象:視覚障がいのある方または見えにくくて日常生活に不自由を感じている方 申込方法:各地区保健福祉センター窓口で 申込期限:10/23(木) 問合せ:障がい福祉課 【電話】2...
-
その他
今月号の表紙 夏の夜を彩る「いわきおどり」。煌びやかな衣装に身を包んだ少女が軽快な音頭に合わせて優雅に舞う姿は、祭りを一層華やかにしました。
-
健康
市民の健康教室 ■整形外科医療録(6) 《手指の痛みと変形》 指の痛みと変形は、年齢を重ねるにつれて増えてきます。最も指先に近い関節は、腫れて変形してくることが多く、特に女性に多く発生します。痛みのために指先を使う作業が困難となります。関節軟骨の摩耗や骨の変形で生じ、ヘバーデン結節と呼ばれています。変形が進み動きが悪くなると、かえって痛みが少なくなることが多いです。皆さんが心配される関節リウマチでは、この関節が壊...
-
くらし
[9月1日~10月15日]休日当番医など ・当番医が急きょ変更となる場合があります。 事前に医療機関または消防テレホンガイド(【電話】050‒1808‒6119)にお問い合わせください。 なお、市ホームページでもご覧いただけます。 ・診療の受け付けは、診療終了時刻の30分前までです。 ・症状や当直医師の専門科によっては診療できない場合もあります。適宜受診前に医療機関へお問い合わせください。 ■休日夜間急病診療所(内科・小児科) 総合保健福...
-
その他
その他のお知らせ(広報いわき 令和7年9月号) ■「【特集1】いわきの夏祭り」は本紙をご覧ください。 ■広報いわき 毎月1日発行 編集・発行:いわき市 ■広報いわきに関する皆さんからのご意見お待ちしています 【電話】0246-22-7402【FAX】0246-22-7469 ■市政全般に関するお問い合わせ 総合コールセンター 【電話】0246-22-1111【FAX】0246-22-1113