健康 保健情報皆さんの健康を応援します!

■3月は自殺対策強化月間
▽本市の自殺死亡率と現状
令和5年度の人口10万人あたりの自殺死亡率は、前年より増加しました。国や県を下回っているものの、毎年10人前後の方が自殺で亡くなっています。

10万人あたりの自殺死亡率の推移

▽いのちを支える「ゲートキーパー」
自殺は未然に防ぐことができる問題です。あなたも、悩んでいる人に気づき、声をかけてあげられる「ゲートキーパー」になりましょう。特別な研修や資格は必要ありません。周りで悩んでいる人がいたら、やさしく声をかけてみましょう。
勇気を出して踏み出した一歩が、相手の心の支えになるかもしれません。
・気づいたら声をかける
・話に耳を傾ける
・相談機関につなぐ
・寄り添い見守る

▽困ったときの相談窓口
・健康増進課(こころの健康相談)【電話】27-2114(平日/午前8時30分~午後5時15分
・県南保健福祉事務所(心の健康相談)【電話】22-5649(平日/午前8時30分~午後5時15分)
・福島いのちの電話(さまざまな悩み相談)【電話】024-536-4343(毎日/午前10時~午後10時)
・よりそいホットライン(さまざまな悩み相談)【電話】0120-279-226(24時間)
厚生労働省ホームページ
「まもろうよ こころ」で検索

■救急電話相談
▽県救急電話相談
急な病気やけがをした際に、応急手当の方法、受診や救急車要請の判断など、専門家からアドバイスを受けることができる電話相談窓口です。
電話:「【電話】#7119」または「【電話】024-524-3020」
時間:24時間365日

▽県こども救急電話相談
夜間、15歳未満のお子さんの具合が悪くなった際に、症状に応じた対処の仕方や受診の判断など、専門家からアドバイスを受けることができる電話相談窓口です。
電話:「【電話】#8000」または「【電話】024-521-3790」
時間:午後7時~翌日午前8時

■子宮頸(けい)がん予防ワクチン無料接種期限延長
公費で接種を受けられる期限が延長されました。詳しくは、市ホームページをご覧ください。
対象者:次の条件を満たす方
(1)平成9年4月2日~平成21年4月1日生まれの方
(2)令和4年4月1日から令和7年3月31日までに、3回目接種が完了していない方
※まだ一度も接種していない方も、令和7年3月31日までに1回でも接種すれば対象になります。◦
期限:令和8年3月31日(火)

■4月のいきいき健康チャレンジ相談会
実施日 時間 会場 対象年齢
9日(水) 9:30~ 大信保健センター 40歳以上
11日(金) 9:30~ 表郷保健センター 40歳以上
16日(水) 13:30~ アナビースポーツプラザ 40~70歳
21日(月) 13:30~ 中央保健センター 71~76歳
23日(水) 9:30~ 東保健センター 40歳以上
・健康ポイント事業 50ポイント 1回/月

問合せ:健康増進課(中央保健センター)
【電話】27-2112