広報しらかわ 令和7年3月号

発行号の内容
-
くらし
特集 我が家のため、家族のため 考えよう空き家の未来(1)
■空き家が抱える課題 近年、少子高齢化に伴う人口減少や家族構成の変化などを背景に、空き家が増えています。今後もその数は増加することが予想され、多くの方が空き家問題の当事者になる可能性があります。 空き家を放置すると、老朽化により外壁や屋根が飛散したり、庭木が隣地まで伸びたりするなど近隣住民に迷惑をかける恐れがあります。また、空き家を狙った窃盗事件、不法占拠、放火などの犯罪リスクが高まります。また、…
-
くらし
特集 我が家のため、家族のため 考えよう空き家の未来(2)
■主な支援制度 ※詳しくは企画政策課にお問い合わせください。 ◆空き家を所有する方へ ▽空き家バンク登録 空き家の売却または賃貸を希望する所有者と、空き家の利用を希望する方をマッチングする制度です。 また、登録された空き家は、一定の条件で改修費などの補助を受けることができます。 ▽どこでもオンライン相談窓口 自宅のパソコンやスマホ、タブレットから、オンラインで市の窓口相談が利用できます。 ▽空き家…
-
しごと
Informationお知らせー募集 Recruit
■市職員採用試験 受験申し込み方法や注意事項など詳しくは、市ホームページをご覧ください。 また、新たな採用枠(表の太字部分)を導入しましたので、ぜひご応募ください。 ▽令和7年度(令和7年10月1日)採用 ▽令和8年度(令和8年4月1日)採用 ※試験職種により、資格・免許・職務経験などの受験資格が別途必要となります。 ※複数の試験方式(SPI試験・従来型試験)や試験職種に申し込むことはできません。…
-
くらし
Informationお知らせーお知らせNews(1)
■地域包括支援センタ-をご利用ください 地域包括支援センターは、高齢者の皆さんの生活を支える総合相談窓口です。 社会福祉士、保健師、主任ケアマネージャーが相談に応じ、高齢者の皆さんが地域で安心して生活できるよう、さまざまな方面から支援します。 相談は無料です。また、相談内容などの秘密は厳守しますので、気軽にご相談ください。 ◆こんな相談もできるワン! ・市の高齢者サービスを利用したい ・家族の介護…
-
くらし
Informationお知らせーお知らせNews(2)
■「猫の3ない運動」と防災対策 ◆猫の3ない運動 初春から晩秋は猫の繁殖期です。猫は非常に繁殖力が強く、不妊去勢手術をしなければどんどん数が増えてしまいます。県動物愛護センターに引き取られたり、殺処分されたりする猫を減らすためにも、次の3つのルールを守りましょう。 ▽出さない 飼い猫は、迷子札やマイクロチップなどを付け、室内で飼いましょう。 猫を屋外に出すと、交通事故、猫同士のけんか、病気や迷子と…
-
イベント
Informationお知らせーイベント Event
■第23回関山(せきさん)山開き ◆期日 3月30日(日) ※午前9時40分に関辺小駐車場から内松登山口までシャトルバスを運行します(往路のみ)。 ◆内容: ▽安全祈願祭 ※午前11時開始 ▽守り札の販売 1枚300円 ※先着200名 ▽杖つえ(関山の札付き)の販売 1本500円 ※先着50本 ▽関山まんじゅうの販売 問合せ:観光課観光振興係 【電話】28-5526
-
文化
第6回 芭蕉(ばしょう)白河の関俳句賞
1月19日、コミネス小ホールで表彰式が開催され、総数5537句の中から選ばれた入賞者を表彰しました。多くの作品をお寄せいただき、ありがとうございました。 ※各部門の大賞作品は、本紙をご覧ください。 ※受賞作品を市ホームページに掲載しています。 問合せ:文化振興課文化係 【電話】28-5502
-
くらし
ラウンジ Lounge 旬な話題をお届けします!
■話題レポート ▽移住者と地元住民がつながる日曜日 1月19日、人材育成センターで、市のオンラインコミュニティ「ときたま」主催のSHIRAKAWA WORKSHOP SUNDAY(しらかわ ワークショップ サンデー)が開催されました。移住者と地元住民が、レザークラフトやコーヒーの入れ方を学ぶワークショップを通して交流を深めました。 ▽給食で受験生を応援! 1月23日、大信地域の幼稚園、小・中学校の…
-
くらし
市立図書館りぶらん お気に入りの作品を見つけよう!
■図書館カレンダー ■りぶらんからのお知らせ ▽地域交流会議室 7~9月分の利用申請受付 受付開始日:4月3日(木) 受付時間: ・窓口 午前9時~午後5時 ・オンライン 受付開始日は午前9時から、以降は随時受付 ※電話などによる予約はできません。 ※先着順 ▽りぶらん資料リユース事業 特別整理期間(蔵書点検)による休館に合わせ、保存期間の過ぎた雑誌などをエントランスで無料配布します。 詳しくは館…
-
子育て
子育て情報 白河っ子応援センター“ぽっかぽか”
■しらかわ病児保育室 子どもが風邪(かぜ)や胃腸炎などで保育園などを利用できない時、仕事を休めない保護者に代わって病児保育室の看護師・保育士が子どもの体調を見守ります。 利用時間:月~金曜日/午前8時~午後6時 ※土日祝日・年末年始を除く ※延長保育なし 対象:本市または西白河郡に住所がある1歳から12歳(小学6年生)までの児童 定員:1日につき6人 ※当日の利用人数によっては、利用をお断りする場…
-
健康
保健情報皆さんの健康を応援します!
■3月は自殺対策強化月間 ▽本市の自殺死亡率と現状 令和5年度の人口10万人あたりの自殺死亡率は、前年より増加しました。国や県を下回っているものの、毎年10人前後の方が自殺で亡くなっています。 10万人あたりの自殺死亡率の推移 ▽いのちを支える「ゲートキーパー」 自殺は未然に防ぐことができる問題です。あなたも、悩んでいる人に気づき、声をかけてあげられる「ゲートキーパー」になりましょう。特別な研修や…
-
くらし
Living Informationくらしの情報館(募集)
■ふくしま就職ガイダンス 県内に就業場所があり、参加対象の学生などを正社員として採用する計画のある企業の合同説明会を開催します。 申し込み方法など詳しくは、県ホームページをご確認ください。 ▽オンライン開催 ※要予約 期日:3月14日(金)・18日(火)・22日(土) 時間:午後1時~4時30分 対象: (1)令和8年3月に大学院・大学・短期大学・高等専門学校・専修学校などを卒業(修了)予定の方 …
-
くらし
Living Informationくらしの情報館(お願い)
■井戸水を使用している皆さまへ 下水道(公共下水道・農業集落排水)と市設置型浄化槽を使用している方で、井戸水を使用している方(水道水との併用を含む)は、世帯人数が使用料金算定の基準となります。 出生や転出入などで世帯人数が変わった場合は「世帯人員異動届」の提出が必要ですので、速やかにご連絡ください。 ※上水道のみ使用の場合は連絡不要 問合せ:下水道課(都市環境センター内) 【電話】22-0910 …
-
くらし
Living Information くらしの情報館(案内)(1)
■第3回おもてごうマルシェ 表郷地域のトマトやいちごなど地域の逸品を販売するほか、キッチンカーやフリーマーケットなど、44店舗が出店します。 期日:3月23日(日) 時間:午前10時~午後2時 会場:表郷庁舎北側駐車場 問合せ:表郷庁舎地域振興課総務係 【電話】32-2111 ■南湖フェスティバル 音楽演奏のほか、飲食やハンドメイド作品のブースなどが出店します。 ぜひ、ご家族でお越しください。 期…
-
くらし
Living Information くらしの情報館(案内)(2)
■固定資産税帳簿の縦覧 「縦覧」とは、固定資産税の納税者が市内に所在するほかの土地または家屋の評価額を比較することで、自ら所有している土地や家屋の評価額が適正であることを確認するため、縦覧帳簿を閲覧できる制度です。 期間:4月1日(火)~30日(水) 時間:午前8時30分~午後5時15分 ※平日のみ ※手数料無料 縦覧できる方: (1)市内の土地や家屋に固定資産税が課されている納税者 (2)納税者…
-
くらし
Living Informationくらしの情報館(まちかど)
■市民公開講座『あきらめないがん治療』 「切らないがん治療」である陽子線治療は、治療時の苦痛や体への負担が少なく、これまでの生活を送りながらがん治療をするという選択を可能にしてくれます。さまざまな方法を組み合わせる集学的ながん治療を一緒に学びましょう。 詳しくは、ホームページをご覧ください。 期日:3月30日(日) 時間:午後2時~3時 ※午後1時30分開場 会場:市立図書館りぶらん 講師:(一財…
-
文化
Living Informationくらしの情報館(施設)
■中山義秀(なかやまぎしゅう)記念文学館 ▽リバイバル展 平成5年の開館以来、現在に至るまでに開催した企画展を振り返ります。 展示期限:3月23日(日) 大信町屋字沢田25 【電話】46-3614 開館時間:10:00~18:00 ※土・日・祝日も開館 休館日:月曜日、祝日の翌日 ■小峰城歴史館 ▽展示内容 ・展示室1「小峰城ガイダンス展示・小峰城VRシアター」 ・展示室2・3「小峰城の歴代城主と…
-
文化
しらかわの身近な文化財 第二十九話 白河のまち
本連載では、道ばたやお寺、あるいは家の中など、さまざまな場所で見かけることがある文化財を紹介してきました。 今回は、それらを生み出した白河のまち自体を振り返ってみたいと思います。 白河藩の城下町であった現在の中心市街地を通る旧国道294号は、かつての奥州街道(おうしゅうかいどう)にあたり、そのルートはほぼ江戸時代のままを保っています。小峰城を囲むような道筋や、防御を意識したかぎ型の屈曲には、当時の…
-
くらし
高齢者 あったか広場 Vol.72
■介護者のためのケア 在宅介護を行う介護者は、日々の介護で身体的な疲労だけでなく、精神的な疲労もたまっていきます。この疲れをそのままにすると、身体的疲労やストレスが限界に達し、介護者自身が体調を崩してしまうなど、在宅介護を続けることが困難になってしまいます。 そうならないためにも、介護者が一時的に介護から離れ、自分自身の体と心を休める時間を持つこと(レスパイトケア)が必要です。 ■レスパイトは英語…
-
くらし
休日救急医療当番医・無料相談 ほか
■4月の無料相談 ■4月の休日救急医療当番医 ▽小児平日夜間救急外来 場所:白河厚生総合病院小児科外来 【電話】22-2211 時間:午後7時15分~9時15分(土日祝日を除く) ※受診する時には、必ず事前に連絡してください。 ※このほか、次の救急電話相談窓口を開設しておりますので、ご利用ください。 ・県救急電話相談【電話】#7119(365日24時間対応) ・県こども救急電話相談【電話】#800…
- 1/2
- 1
- 2