- 発行日 :
- 自治体名 : 福島県白河市
- 広報紙名 : 広報しらかわ 令和7年4月号
■小児平日夜間救急外来
15歳以下の夜間の急病に対応する外来を設置しています。受診時には必ず事前に電話連絡をし「小児平日夜間救急外来」への電話であることを伝えてください。
なお、週5日であった診療日が、4月1日(火)から週3日に変更となりますので、ご注意ください。
診療日:月・火・木曜日
受付時間:午後7時15分~9時15分
診療場所:白河厚生総合病院(豊地)
【電話】22-2211
夜間に具合が悪くなった時は、症状に応じた手当の方法や病院受診の判断、救急車を呼ぶべきかなどのアドバイスを受けることができる電話相談窓口をご活用ください。
▽県救急電話相談
【電話】「#7119」または「【電話】024-524-3020」
時間:24時間365日
▽県こども救急電話相談
【電話】「#8000」または「【電話】024-521-3790」
時間:午後7時~翌日午前8時
■健康長寿講演会
白河QOL向上プロジェクトの一環として、講演会を開催しますので、ぜひご参加ください。
日時:5月31日(土)/午後1時30分~3時30分
会場:コミネス小ホール
テーマ:人には相談しづらい「排便」の話
講師:県立医科大学総合内科・総合診療学講座助教 中川 紘明(なかがわ ひろあき)氏
対象者:60歳以上の市民
※当日は、どなたでもLINEから生中継で講演会の様子をご覧になれます。
参加料:無料
申し込み方法:
(1)プロジェクト公式LINE(QOLLINE)を友だち登録し、お住まいの市を選択してください。
(2)(1)の操作をした方に、5月上旬までに申し込みの案内を送りますので、LINEでお申し込みください。
※友だち登録に必要なグループコードは961です。
LINE友だち登録期限:5月6日(火)
※友だち登録の二次元コードは、本紙をご覧ください。
問い合わせ先:白河QOL向上プロジェクト事務局(白河厚生総合病院内)
【電話】22-2211
■帯状疱疹ワクチン定期接種の助成
一度に限り費用助成の対象となります。対象の方には、4月中旬より順次、個別に通知します。
令和7年度の対象者:次のいずれかにあてはまる方
(1)年度内に65歳・70歳・75歳・80歳・85歳・90歳・95歳・100歳になる方
※101歳以上になる方は、令和7年度に限り全員対象
(2)60~64歳で、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)により免疫機能に障害があり、日常生活がほぼ不可能な方
対象期間:4月1日(火)~令和8年3月31日(火)
※期間外でも接種は可能ですが、全額自己負担となります。
自己負担額:
・生ワクチン…2,500円
・組換えワクチン…13,000円(2回分)
※接種回数や方法、効果とその持続期間、副反応などが異なります。
接種会場:市指定医療機関
※指定医療機関など詳しくはこちら
※二次元コードは、本紙をご覧ください。
問い合わせ先:健康増進課予防管理係
【電話】27-2112
■5月のいきいき健康チャレンジ相談会
実施日 時間 会場 対象年齢
14日(水) 9:30~ 東保健センター 40歳以上
16日(金) 9:30~ 表郷保健センター 40歳以上
19日(月) 13:30~ 中央保健センター 77歳以上
21日(水) 9:30~ 大信保健センター 40歳以上
28日(水) 13:30~ アナビースポーツプラザ 40~70歳
・健康ポイント事業…50ポイント 1回/月
問合せ:健康増進課(中央保健センター)
【電話】27-2112