子育て 特集 家族でお出かけ! みんなのアソビバ!

人が集まる公園は、こどもたちの心と体がのびのび育つ場所。滑り台に挑戦したり、広い芝生でかけっこしたり、自然と触れ合ったり…。
今月号は、親子で楽しめる市内の公園などを紹介します。

■大信総合運動公園
所在地:大信上新城字原畑地内
駐車場:100台
・トイレ
・水道(屋外)
・自動販売機
・あずま屋、休憩所など

問合せ:大信トレーニングセンター
【電話】46-2284

■東風(こち)の台運動公園
所在地:東釜子字狐内地内
駐車場:270台
・トイレ
・水道(屋外)
・自動販売機
・あずま屋、休憩所など

問合せ:東体育館
【電話】34-3644

■鶴子山公園
所在地:表郷金山字鶴子山22番地
駐車場:54台
・トイレ
・水道(屋外)
・自動販売機
・あずま屋、休憩所など

問合せ:表郷庁舎事業課
【電話】32-4786

▽鶴子山公園にキッチンカーがやってくる!
日時(予定):7月19日(土)~8月24日(日)午前11時~午後3時
※今後、市ホームページで出店情報などの詳細を随時お知らせします。

問合せ:表郷庁舎事業課
【電話】32-4786

■白河市総合運動公園
所在地:北中川原30番地
駐車場:180台
雨の日は、隣のアナビーキッズルームもおすすめ!詳しくは5ページをご覧ください。
・トイレ
・水道(屋外)
・自動販売機
・あずま屋、休憩所など

問合せ:中央体育館
【電話】22-8971

■南湖森林公園
所在地:菅生舘1番地
駐車場:20台
※管理棟のトイレや水道の利用は午前8時30分~午後5時15分
※12月~2月は管理棟が冬季閉鎖となるため、トイレ・水道が使用不可
・トイレ
・水道(屋外)
・あずま屋、休憩所など
毎年、南湖森林公園案内人の会による「楽しい森林体験教室」を開催しています。詳しくは20ページをご覧ください。

問合せ:管理棟
【電話】27-1101

■白河関の森公園
所在地:旗宿白河内7番地2
駐車場:158台
※売店は午前9時~午後4時30分
・トイレ
・水道(屋外)
・自動販売機
・あずま屋、休憩所など
・売店

問合せ:管理事務所
【電話】32-2921

■インタビュー!公園を支える地域の人びと
地域住民の憩いの場である公園。その快適さや安全は、日々の丁寧な維持管理によって保たれています。
地域の公園の維持管理に携わる方々に、その取り組みと思いについてお話をうかがいました。

▽みさか町内会 維持管理部
部長 金澤 公(かなざわ いさお)さん
みさか町内会が管理する新白河ニュータウンには全部で5つの公園があります。町内会の維持管理部では年に2回、公園やニュータウン外周の土手の草刈りや、道路沿いの植栽の手入れなどを行っています。

現在は維持管理部9名で活動していますが、そのほとんどは80代以上の年配の方々で、みなさん「町内をきれいに保ちたい」という気持ちで協力しながら取り組んでいます。

放課後や休日には、地域のこどもたちが公園で遊ぶ姿が見られますが、たまに「草刈りをしてくれてありがとう」と声をかけてくれることがあります。体を使う作業なので大変なこともありますが、そういった声かけをしていただけると、やっぱりうれしいものですね。

昨年度、市の整備事業により3号公園にブランコが設置されたほか、各公園の砂場の砂が新しくなりました。今後もこどもたちが安心して遊べるよう、地域できれいな公園を守っていきます。

▽NPO法人 南湖森林公園案内人の会
理事長 石川 静男(いしかわ しずお)さん
副理事長 佐々木 進(ささき すすむ)さん
南湖森林公園は、街の中にある「すぐ来れる身近な里山」です。清々(すがすが)しい空気の中、景色を楽しみながら散策してみてはいかがでしょうか。
この公園には四季折々の花などの植物が生育し、運が良ければ野生の小動物に巡り合えますよ。

私たち案内人は、老朽化した丸太の階段の取り替えや草刈りなど、皆さんが安心して楽しめるように、日々、公園内を整備しています。
また、こどもたちが自然環境を学ぶ場としての役割もあり、毎年多くの小学生と一緒に自然散策や木工に取り組んでいます。楽しむこどもたちの姿にいつも元気をもらい、帰り際の「また来るね」のひと言が私たちの大きな活力になっています。

この公園に遊具はありませんが、森や芝生の広場など自然あふれる環境が大きな魅力です。遊具がない中でこどもたちが工夫して遊ぶことで、発想力や創造力が育まれていきます。

まだ来たことがない方も、ぜひ一度、家族でおにぎりを持って遊びに来てください。

■公園で楽しく過ごすために
公園での遊びは、こどもたちの運動能力が向上するだけでなく、さまざまな危険を経験し、それらを回避する能力を身につける貴重な機会となります。
一方で、事故やトラブルにつながるような過度な危険を避けるため、保護者の指導も必要です。
公園のルールや注意点を知り、安全に公園遊びを楽しみましょう。

▽守ろう!公園のルール
・水道を出しっぱなしにしない
水をまき散らさない
・火を使わない
・遊具などを壊したり汚したりしない
・犬を放さない
犬のフンは持ち帰る
・ごみは各自で持ち帰る
・人に迷惑をかける行為をしない

■ぷらすワン!雨の日でも楽しめる屋内遊び場はこちら
◆屋内遊び場 わんぱーく
所在地:本町2番地 マイタウン白河4階
開館時間:
(1)午前10時~11時30分
(2)午後1時~2時30分
(3)午後3時~4時30分
※各回定員50人
※木曜日休館(祝日の場合は翌平日)

▽親子工作教室
詳しくは、Instagramをご覧ください。
期日:6月21日(土)
時間:
(1)午後1時~2時
(2)午後3時~4時

問合せ:わんぱーく
【電話】21-9980

◆アナビーキッズルーム
所在地:北中川原30番地 白河市総合運動公園内
開館時間:
(1)午前9時~正午
(2)午後1時~5時
※水曜日休館(祝日の場合は翌平日)
利用対象:小学校入学前の幼児
※保護者の付き添いが必要となります。

問合せ:アナビースポーツプラザ
【電話】22-6858

※詳しくは、本紙をご覧ください。