くらし Living Information くらしの情報館(案内)(2)

■後期高齢者医療加入者の健康診査
「元気な毎日をこれからも!」そのためには、まず自身の健康状態を知ることが大切です。
健康診査を受診する方は、予約のうえ、受付で「保険証か資格確認書」のいずれかを提示してください。
詳しくは、4月上旬に各世帯に配布した「令和7年度市民健診のお知らせ(保存版)」または市ホームページをご覧ください。

問合せ:
国保年金課長寿年金係【電話】28-5538
健康増進課予防管理係【電話】27-2112

■認知症高齢者等見守りQRコード事業
自宅で生活している認知症の高齢者などが行方不明になった際の早期発見を支援するため、衣服などに貼ることができる「見守りシール(QRコードが印字されたシール)」を交付します。
発見者が見守りシールを読み取り、通報することで、行方不明者の早期発見と身元確認、家族への迅速な連絡を行うことができます。
対象者:市内に住所を有する65歳以上の高齢者などで、行方不明になるおそれがある方
料金:無料(1シート36枚入り)
申請方法:高齢福祉課または各庁舎地域振興課窓口
※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商品です。

申請・問い合わせ先:
高齢福祉課高齢者支援係【電話】28-5519
各庁舎地域振興課
表郷【電話】32-2113
大信【電話】46-2114
東【電話】34-2113

■自宅で簡単!国民年金の手続き
マイナポータルの利用登録や、手続きの方法など詳しくは、ホームページをご覧ください。

▽マイナポータルでできること
・第一号被保険者加入届出
・保険料免除(学生・産前産後)申請
・保険料口座振替申出や付加保険証に関する手続きなど

▽ねんきんネットでできること
・年金記録の確認
・将来受給できる年金見込額の試算など

問合せ:ねんきんネット専用番号
【電話】0570-058-555※050で始まる番号からかける場合は【電話】03-6700-1144

■後期高齢者医療加入者の歯科健康診査
歯の健康を保つことは、体の病気や認知症の予防にも繋(つな)がります。
健診の対象となる方には、5月上旬に通知しましたので、必ず受診するようにしましょう。
※長期入院している方や、介護施設に入所している方などには通知されません。
健診期間:6月2日(月)~11月29日(土)
対象者:令和6年度中に75歳または80歳になった方
健診内容:問診、歯(義歯含む)、歯周組織、かみ合わせ、嚥下(えんげ)の状態など

問合せ:歯科口腔健診コールセンター
【電話】0120-100-698
※平日/午前8時30分~午後4時30分

■医療費通知の発送回数変更
国民健康保険に加入しており、医療機関を受診した方に発送している、医療費通知(医療費のお知らせ)の発送回数を今年度から変更します。
変更前:年6回
変更後:年2回
1回目:令和8年1月発送(令和7年1月~10月診療分)
2回目:令和8年3月発送(令和7年11月~12月診療分)

問合せ:国保年金課国保係
【電話】28-5537

■那須高原ロングライド2025 白河コース
余笹川(よささがわ)ふれあい公園(那須町)をスタートし、白河の関・小峰城・南湖公園を巡るサイクルイベントが開催されます。
当日はたくさんのサイクリストが市内を駆け抜けます。ぜひ沿道で応援してください。
また、自転車が多く通行しますので、ご理解・ご協力をお願いします。
期日:7月13日(日)
スタート時間:午前9時30分(予定)
コース:ホームページをご覧ください。
※二次元コードは、本紙をご覧ください。

問合せ:ブラ―ゼンサイクリング倶楽部(RaChepi(ラチェピ)内)
【電話】090-2950-2885