- 発行日 :
- 自治体名 : 福島県須賀川市
- 広報紙名 : 広報すかがわ 2025年4月号
◆軽自動車税(種別割)の減免
対象:4月1日現在で軽自動車を所有(登録)し、心身に障がいがあるなど一定の条件に該当する人
※軽自動車と普通自動車の両方を所有しているときは、どちらか1台分に限ります。自動車税(種別割)は月割計算で減免されますが、軽自動車税(種別割)は、申請期限を過ぎるとその年度は減免されません。
申請に必要な物:
○次のいずれか1つ
・身体障害者手帳
・戦傷病者手帳
・療育手帳A
・精神障害者保健福祉手帳1級と自立支援医療受給者証(精神通院)の両方
○運転する人の運転免許証
○自動車検査証(令和6年1月以降車検を受けたときは副本の自動車車検証記録事項も必要)
○軽自動車税(種別割)減免申請書
○納税義務者のマイナンバーが確認できる物
○家族などが運転する旨の申立書(初年度のみ)
申請期限:5月26日(月)
問合せ:
税務課【電話】88-9123
長沼市民サービスセンター【電話】67-2112
岩瀬市民サービスセンター【電話】65-2112
◆スポーツ大会出場激励金
対象:次のいずれかに該当する人
・市内に住所がある人
・本市出身の学生で、保護者の住所が市内にある人
内容:本市を代表して全国大会などに出場する選手(個人・団体)に激励金を交付します。
その他:本年度から申請方法や交付額、交付回数などが変更になりました。詳しくは、市ホームページをご覧ください。
問合せ:生涯学習スポーツ課
【電話】88-9174
◆地域づくり出前講座
市からの情報提供と、市民の皆さんとの意見交換を行う場として「地域づくり出前講座」を行っています。
市政に関する身近な疑問や興味のある情報などを通して、地域が抱える課題の把握や解決などを一緒に考える機会ですので、聞いてみたい講座がありましたら、お気軽に最寄りのコミュニティセンターにご相談ください。
日時:開催日時は講座担当課と調整
会場:地区の集会所や公共施設など
※申し込み者が場所の確保・準備
対象:市内の行政区・自治会、市民団体など
講座内容:
・地域づくりの座談会
・自治会DX
・自主防災組織
・空き家対策など
その他:詳しくは、市ホームページをご覧ください。
申込み・問合せ:
市民協働推進課【電話】94-4431
各コミュニティセンター
◆選挙事務のアルバイトを募集
対象:市内在住の18歳からおおむね60歳までの人で、指定された投開票所へ通勤可能な人(高校生を除く)
勤務時間・謝礼(税引き後):
・投票事務 投票日の午前6時30分~午後6時30分・12,000円/1日
・開票事務 午後7時30分から作業終了まで(約2時間)・2,000円/1回
※謝礼には事前打ち合わせなどの業務も含まれます。交通費は自己負担となります。
申込み:「申込み・登録カード」(選挙管理委員会事務局、各コミュニティセンターに設置または市ホームページからダウンロード)に必要事項を記入の上、選挙管理委員会事務局に提出
その他:選挙ごとに勤務の可否を確認します。
問合せ:選挙管理委員会事務局
【電話】88-9163
◆住宅用再生可能エネルギー等システム設置補助金
市内に自ら所有し居住する住宅に、次の住宅用再生可能エネルギーなどのシステムを設置した人に補助金を交付しています。
対象・補助額:
・太陽光発電システム・1kw当たり1万5,000円(上限6万円)
・ホームエネルギーマネジメントシステム(HEMS)・一律1万円
・蓄電池システム・1kwh当たり1万円(上限4万円)
・地中熱利用システム・1kw当たり2万円(上限10万円)
・V2Hシステム(電気自動車充給電設備)・上限5万円
その他:詳しくは、市ホームページをご覧ください。
問合せ:環境課
【電話】88-9130