くらし くらしの情報(2)

◆福島県防災アプリで作ろう「マイ避難シート」
県では、防災や災害情報を入手し、迅速な避難行動につなげられるよう「福島県防災アプリ」を運用しています。アプリ内の「マイ避難シート※」を作成した人に、抽選で賞品が当たるキャンペーンを行っています。
この機会にぜひ、アプリをダウンロードし、災害への備えに活用してください。
締切:11月30日(日)
※マイ避難シートとは、災害時に迅速に避難できるよう、どのような状況になったらどう行動を取るべきかをまとめておく、自分に合った避難計画です。

問合せ:
・県危機管理課【電話】024-521-8651
・市民安全課【電話】88-9128

◆自賠責保険・自賠責共済への加入
『誰かを傷つけてしまう前に自賠責を』
自動車損害賠償責任保険・共済は、加害者の賠償責任を担保することで、被害者が基本的な補償を受けられるようにした、被害者の救済制度です。全ての車やバイクなど1台ごとに加入が義務付けられています。
交通事故による死傷者数は年々減少傾向にありますが、令和6年の事故発生件数は約29万件、死傷者数は約35万人にのぼります。誰もが交通事故の被害者にも加害者にもなり得る深刻な状況です。
一人ひとりが、より一層自賠責制度の役割や重要性、仕組みなどを十分に理解・認識することがとても大切です。

問合せ:国土交通省東北運輸局福島運輸支局
【電話】024-546-0345

◆テクノセミナー情報
働いている人のスキルアップのためのテクノセミナーを行います。

▽基本情報技術者試験科目A
日時:11月26日(水)、12月3日(水)
締切:10月27日(月)
料金:6,280円(受講料・教材費など)

▽SolidWorks Simulation(ソリッドワークスシミュレーション)による構造・流体シミュレーションの基礎
日時:11月27日(木)・28日(金)
締切:10月27日(月)
料金:4,300円(受講料)

申込み・問合せ:県立テクノアカデミー郡山
【電話】024-944-1663

◆原子力損害賠償紛争解決センター 平日夜間・土曜窓口の開設
通常窓口に加えて、弁護士などの専門家と直接話せる、平日の夜間と土曜日の窓口を開設します。
日時:
・偶数月の第1土曜日 午後1時~5時
・奇数月の第1水曜日 午後4時~8時
会場:原子力損害賠償紛争解決センター福島事務所(郡山市方八町1丁目2-10郡中東口ビル2階)
内容:対面、電話、オンラインで相談できます。
その他:詳しくは、センターホームページをご覧ください。

申込み・問合せ:原子力損害賠償紛争解決センター
【電話】024-941-0164

◆介護助手の募集
高齢者施設で、福祉資格や経験が不要の介護助手を募集しています。直接的な介護業務ではなく、清掃や配膳、下膳など、介護の周辺業務を行います。
ライフスタイルに合わせて無理なく働けますので、お気軽にお問い合わせください。

問合せ:県福祉人材センター
【電話】024-521-5662

◆市戦没者追悼式
戦没者へ追悼の誠をささげるとともに、平和を祈念し、戦争の悲惨さや、命の尊さを次の世代へ語り継いでいくため、市戦没者追悼式を行います。
市内在住の遺族をはじめ、どなたでも自由にご列席いただけます。
日時:10月30日(木)午前10時30分
会場:文化センター「小ホール」

問合せ:社会福祉課
【電話】88-8111

◆秋の一日行政相談所
9月から10月までの「行政相談月間」に合わせて「秋の一日行政相談所」を開設します。お気軽にご相談ください。
日時:10月15日(水)午前10時~午後3時
会場:市役所3階「市民相談室」
内容:行政組織(国・県・市)や独立行政法人などへの意見や要望を受け付け、その解決や実現のお手伝いをします。

問合せ:市民安全課
【電話】88-9128

◆借金の無料相談会
福島財務事務所では、専門相談員が借金にお悩みの人から、家計や借金の状況などを伺い、アドバイスを行うほか、必要に応じて弁護士などの専門家に引き継ぎを行う相談会を行います。相談は無料、秘密は厳守します。
日時:12月3日(水)午後1時~4時
会場:労働福祉会館「第3研修室」
※原則予約制ですが、当日でも相談が可能な場合もあります。お気軽にお電話ください。

問合せ:福島財務事務所理財課
【電話】024-533-0064

◆各種相談のご案内
日常生活で悩んでいることや疑問に感じていることなどを解決するため、各種相談を無料で行っています(下の表のとおり)。秘密は厳守されますので、一人で悩まず、お気軽にご相談ください。

○相談窓口一覧
※各相談日は、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)を除く

問合せ:市民安全課
【電話】88-9128