くらし Information 情報ステーション-募集

市民の皆さんの生活に直結するいろいろな制度や催しなどを紹介するコーナーです。
情報の詳細については、問合せへ連絡してください。

■事業者向けふるさと納税セミナー
内容:ふるさと納税の寄附額およびふるさと納税返礼品提供事業者の売り上げ向上のためのセミナーを開催します。
日時:4月24日(木)午後2時~4時
場所:アイデミきたかた介護人材養成室
対象者:ふるさと納税返礼品提供事業者、今後ふるさと納税返礼品を提供したい方
持ち物:「楽天市場」を閲覧できるスマートフォンなど
申込期限:4月10日(木)
申し込み方法:申し込みフォーム、または電話で申し込んでください。

申込み・問合せ:企画調整課 企画調整班
【電話】24-5209

■介護相談員
内容:介護サービスを利用する方の疑問や困りごとを行政に伝える橋渡し役となり、介護サービスの質の向上を図る活動です。
月に4回程度、介護施設などに訪問し、月1回の定例会で相談内容を報告します。
応募資格:
(1)市内在住で18歳以上の方
(2)原則、平日の日中の研修、会議、施設などの訪問に参加できる方
募集人数:1人
応募期限:5月9日(金)
応募方法:申込書を窓口に提出してください。申込書は市ホームページまたは窓口で取得できます。
選考:書類審査と面接

申込み・問合せ:高齢福祉課 介護保険・予防室
【電話】24-5231

■市民花づくり講座開講式
内容:御清水公園花壇の管理や講習会などを通して、花づくりの基礎知識と実践について学ぶ講座です。
日時:5月8日(木)午前9時30分~11時30分
※開講式後に植栽を行うため、軍手や園芸スコップなどを持参してください。
場所:大会議室(本庁舎ホール棟2階)定員25人(先着順)
受講料:年間500円
※開講式時にお支払いください。
申込期限:5月2日(金)

申込み・問合せ:花とみどりのまちづくり推進会議事務局(商工観光課内)
【電話】24-5243

■大仏山山開き
内容:「新うつくしま百名山」にも選ばれた郷土の山「大仏山」の豊かな自然に触れてみませんか。気軽に登れるファミリー向けの山です。
日時:4月29日(火・祝)受付時間午前8時~9時
※受け付け後、順次出発。荒天中止。
場所:岩月交遊館
参加費:1人500円
その他:申し込み不要。先着300人に記念バッジ進呈。下山後は、地元の地場産品が当たる「お楽しみ抽選」があります。

問合せ:(一社)喜多方観光物産協会(商工観光課内)
【電話】24-5200

■第41回鳥屋山山開き
内容:山頂からは飯豊連峰や磐梯山など雄大な景色を眺めることができます。登山道にあるカタクリ群生地では淡紫色の可憐な花が一面に広がります。
日時:4月20日(日)受付
時間:午前8時~9時
場所:JR荻野駅前広場
参加費:無料
その他:先着300人に記念バッジ進呈。下山後は、地元物産品の販売を行います。

問合せ:鳥屋山山開き実行委員会事務局(高郷総合支所 産業建設課内)
【電話】44-2114

■令和7年度黒森山春登山
内容:「くじらやま」の愛称で親しまれている黒森山。登山道を歩き、飯豊山や磐梯山、猪苗代湖の眺望が楽しめる軽登山です。
日時:5月3日(土・祝)午前7時50分受け付け
場所:熱塩加納総合支所
定員:50人
※先着順(健康で体力に自信がある方、小学生以下は保護者同伴)
参加費:大人1000円、小人(中・小学生)500円
※小学生未満は無料
申込期限:4月24日(木)
申し込み方法:申込書または市ホームページから申し込んでください。

申込み・問合せ:黒森山登山実行委員会事務局(熱塩加納総合支所 産業建設課内)
【電話】36-2114

■第8回市民活動フェスティバル参加団体
内容:市民活動団体が一堂に会し、活動をPRする市民活動フェスティバルの参加団体を募集します。
募集部門:ステージ発表部門、展示・体験部門、物販部門
日時:9月28日(日)午前10時~午後3時
会場:厚生会館
参加費:1団体当たり1000円
申込期限:5月20日(火)

申込み・問合せ:喜多方市市民活動フェスティバル実行委員会(NPO法人喜多方市民活動サポートネットワーク内)
【電話】23-7280

■在留外国人とのお花見交流サロン
内容:お花見や団子作りを通して交流をします。また、JICAの活動や国際協力の説明、相談も受けられます。
日時:4月26日(土)午前9時~正午
対象:市内在住の外国人や、外国人との交流を希望する方など
場所:東町蔵屋敷会陽館
参加費:無料
申し込み方法:電話または申し込みフォームから申し込んでください。

申込み・問合せ:市外国人相談窓口(会津喜多方国際交流協会内)
【電話】23-6210