- 発行日 :
- 自治体名 : 福島県喜多方市
- 広報紙名 : 広報きたかた 令和7年10月号 No.238
「マイナ救急」で救急搬送がスムーズに!
10月1日から全国一斉開始
■「マイナ救急」とは
救急現場で、救急隊員が傷病者のマイナ保険証を活用し、搬送先医療機関の選定などに役立つ情報を把握することにより、救急業務の円滑化を目指す取り組みです。通常、これらの情報は、傷病者本人や家族から聞き取りますが、病気やけがで苦しんでいる本人や、気が動転している家族が救急隊員に正確に情報を伝えることは難しい場合もあります。
■「マイナ救急」のメリット
・自分の病歴や飲んでいる薬を救急隊に正確に伝えることができる
・円滑な搬送先病院の選定や適切な処置が実施できる
・搬送先病院で治療の事前準備ができる
■マイナ保険証の登録をお早めに!
マイナ救急を利用するには、マイナンバーカードを所有し、かつマイナ保険証として健康保険証の利用登録が完了している必要があります。傷病者のマイナ保険証がなければマイナ救急は実施ができないため、利用登録がまだの方は、もしものときに備えて利用登録し、外出時にもできる限りマイナ保険証を持ち歩きましょう。
■マイナ救急の流れ
(1)マイナンバーカードを救急隊に掲示する(暗証番号の入力は不要)。この際、救急隊が医療情報を閲覧することに口頭で同意していただく。
(2)救急隊が医療情報を閲覧する。
■閲覧する医療情報
・氏名、生年月日、住所・受診した医療機関・既往歴
・薬剤情報・特定健診等情報など
(3)(2)により、適切な処置や搬送先医療機関の選定につながる。
また、搬送先病院で治療の事前準備が可能になる。
問合せ:喜多方消防署
【電話】22-6211
