子育て 小・中学校防災訓練

■大野小・幼稚園
大野小学校・幼稚園の地震火災避難訓練は11月11日、小学校児童および園児約170人を対象に行われました。
訓練は、地震後に給食室から火災が発生したことを想定して行われ、児童らは教師の指示に従って校庭に避難しました。
訓練後、児童らは消防士と消防団の違いを学んだほか、消防団による放水訓練にも参加して火災時と同じ放水を体験し、地域を守る消防団に感動していました。

■中村第一中学校
中村第一中学校の避難訓練は11月25日、全校生徒392人を対象に行われました。
訓練は、地震発生に伴う火災を想定して行われ、生徒らは机の下に潜って安全を確保した後、教師の指示に従って校庭に避難しました。
訓練後の反省会で、相馬消防署員らから災害から身を守る方法や避難における注意点などの講話を受け、生徒らは災害時の適切な行動を学んでいました。

■八幡小・幼稚園
八幡小学校・幼稚園避難訓練は11月28日、同小学校で行われ、小学校児童90人、園児7人が参加しました。
訓練は、安全かつ迅速に避難できるようにすることなどを目的に実施。
訓練は、給食室からの出火を想定して行われ、児童らは火災発生の校内放送が流れた後、校庭に避難しました。
当日は、防火服の着用体験や放水訓練が併せて行われ、児童らは火災予防の大切さを学んでいました。