くらし まちの話題

■今年も登山シーズン到来 市内各地で山開きが行われました
5月中旬から6月初旬にかけて、安達太良山・口太山・羽山・日山で山開きが行われました。曇りや雨模様の天候のところもありましたが、当日は多くの登山愛好家が訪れ、新シーズンの幕開けを祝いました。安達太良山では荒天により山頂イベントが中止となりましたが、各山とも無事に神事が執り行われ安全を祈願しました。天候の確認や装備の点検等、事前の準備を十分に行い、二本松市の山々を今年も楽しみましょう。
・5月18日 安達太良山
・5月11日 口太山
・5月25日 羽山
・6月1日 日山

■めでたく満100歳
相樂(さがら)ケサ代(よ)さん(根崎)
⾧寿の秘訣:まわりの(⾧生きした人の)生き方を参考にすること

めでたく満100歳
五十嵐(いがらし)フチエさん(太田)
⾧寿の秘訣:若い頃から農業などで体を動かしていたこと

めでたく満100歳
杉内豊徳(すぎうちとよのり)さん(茶園)
⾧寿の秘訣:新聞を読むこと、お酒を飲むこと

この世に生を受けて一世紀。
5月14日に相樂ケサ代さん(根崎)、5月21日に五十嵐フチエさん(太田)、5月29日に杉内豊徳さん(茶園)がめでたく満100歳を迎えられ、二本松市からは賀寿状、福島県からは賀寿状と木杯が贈られました。
皆さんのますますのご長寿をお祈りいたします。

■6年生が走る!跳ぶ!投げる!小学生陸上交流大会
5月21日、カントリーパークとうわ陸上競技場を会場に「小学生陸上交流大会」が開催されました。市内の小学6年生が一堂に会し、スポーツを通して他校の児童たちとの交流を深めました。各校の声援が響く中、日頃の練習の成果を存分に発揮していました。

■防犯・交通安全のヤングボランティア 「リリーバーズ」隊員証交付式
6月2日、二本松市で防犯や交通安全活動に取り組む中高生のボランティア「リリーバーズ」の隊員に二本松地区防犯協会連合会および二本松警察署から隊員証が交付されました。隊員79名を代表し、リーダーの大内麻理奈(おおうちまりな)さんは「先輩隊員の精神を受け継ぎ、犯罪・交通事故・少年の非行を防止するための活動を一致団結して行っていく」と活動宣言をしました。

■ふくしまプレデスティネーションキャンペーン「レトロ花めぐり号」を歓迎
東北本線沿線の花を楽しむ特別列車の二本松駅到着に合わせ、市内観光団体が横断幕を広げ乗客を出迎えました。また、出迎えに先立ち駅周辺で清掃活動を行いました。来年はいよいよデスティネーションキャンペーン本番です。

■インバウンドに期待 台湾からの登山ツアー
台湾台北市の登山グループ「台北ハイカークラブ」が4月13日から18日に来訪、岳温泉に宿泊し『残雪の安達太良山と桜を楽しむツアー』を楽しみました。市は観光事業者と連携し、インバウンド対策に取り組み、今回の誘客につながりました。普段雪が降らない台湾の皆さんは、雪に大喜びしながら登山を楽しんだほか、霞ヶ城公園の桜や酒蔵見学など春の二本松を満喫しました。