広報にほんまつ 令和7年7月号

発行号の内容
-
文化
今年で修築復元30年 二本松城の石垣(1) ■修築復元事業にいたる経過 今から30年前の平成7(1995)年6月、二本松城跡の本丸石垣修築復元事業が竣工しました。平成5年8月から約2年、費用はおよそ5億3千万円を費やして完成した平成の一大プロジェクトでした。 もともとは昭和60年代の、霞ヶ城公園整備に関して市民からの提言を受けて、平成3年5月に発表された市のシンボルとする「鉄筋コンクリート造り五重天守閣築造計画」に端を発するものでした。しか...
-
文化
今年で修築復元30年 二本松城の石垣(2) ■特別企画展「二本松城の石垣」開催決定! 二本松歴史館では二本松城跡本丸石垣修築復元事業竣工30年を記念して特別企画展「二本松城の石垣」を開催します。近世城郭には当たり前のようにある石垣、その見慣れた風景が実は多くの人々の努力で残されてきたことをご紹介するとともに、二本松城跡に残された石垣について詳しく解説します。 開催期間:9月27日(土)~11月24日(月・休) 会場:二本松歴史館 企画展示室...
-
くらし
7月20日(日)は参議院議員通常選挙の投票日です 私たちの声を国政に生かす大切な選挙です。棄権しないで投票しましょう。 公示日:7月3日(木) 選挙期日:7月20日(日) 投票時間:午前7時~午後6時 ■投票の種類 参議院議員通常選挙は、選挙区選挙と比例代表選挙からなりますので、2つとも投票してください。 ●福島県選挙区選挙 福島県の区域を単位として設置された選挙区において、有権者は候補者名を投票用紙に記載して投票します。改選される議員の数は1人...
-
しごと
二本松市職員採用案内 令和8年4月1日に採用する市職員の採用候補者試験を、次により行います。 ■市職員 試験の実施日: ・第1次試験…9月21日(日) ・第2次試験…11月上旬 ■市任期付職員 勤務形態:週5日フルタイム勤務 任期:令和8年4月1日から令和11年3月31日まで(3年間) 試験の実施日: ・第1次試験…10月19日(日) ・第2次試験…11月上旬 ■申込方法および受付期間 可能な限りインターネットでお申し...
-
くらし
国勢調査2025 今年は5年に一度の「国勢調査」が行われます。 国の人口・世帯の実態を明らかにすることを目的として、9月下旬に調査票を配付し、10月1日現在日本国内に住んでいるすべての人と世帯を対象に調査します。 ■インターネット回答にご協力ください インターネット回答のメリット ・スマートフォンやパソコンがあれば、24時間いつでもどこでも回答でき、仕事や家事の合間など、ご都合の良いタイミングでご利用いただけます。...
-
くらし
熱中症を予防しましょう これからの季節、晴れて気温が高くなる日が続きます。熱中症は暑さに慣れていない時期は特に注意が必要です。本格的な夏がやってくる前に、「暑熱順化(しょねつじゅんか)」をしておくことで、熱中症を予防することができます。暑熱順化とは、自分の体を暑さに慣らすことです。 ■暑熱順化の方法 暑熱順化に有効な方法は、熱中症の危険が高まる前に無理のない範囲で汗をかくことです。汗をかくことで体温が下がり、暑さに対する...
-
くらし
市民が主役。~市長からの手紙~ ■熱中症から身を守ろう ~危険な暑さに備えて~ 二本松市長 三保 恵一 近年、地球温暖化等の影響により、極端な高温となるリスクが高まっています。 熱中症は私たちの身近に潜む脅威です。温度や湿度が高い環境で体内の水分や塩分のバランスが崩れ、体温調節ができなくなることで発症します。初期症状は立ちくらみや頭痛、吐き気などですが、重症化するとけいれんや意識喪失を引き起こし、最悪の場合は命を落とすこともあり...
-
健康
health 保健(1) ■今月の両親学級 安心した出産に向けて ▽一般コース 日時・内容:7月13日(日)午前9時~正午 ・妊娠中の食事(講話) ・調理実習(パートナーの方) 講師:栄養士 対象者:市内在住の妊婦さんとそのパートナー、育児中の方、祖父母 申込期限:7月10日(木) ▽ようこそ赤ちゃんコース 日時・内容:7月25日(金)午前9時~正午 ・お産の進み方と退院後に役立つ情報 ・知っておくと安心!「母乳の出方と飲...
-
健康
集団けんしんのお知らせ 8月より集団けんしんが始まります。 完全予約制となります。日程等を確認し、予約してから受診してください。 ※対象年齢、料金、検査内容は、広報5月号21ページをご覧ください。 ※受診には「がん検診用受診シール」や「後期高齢者健診の受診券」等が必要です。 例年、各会場とも初日は大変混雑しますが、後半~最終日は予約に空きが発生しています。 ●8・9月けんしん日程(要予約) ▽総合けんしん・各種健康診査・...
-
健康
health 保健(2) ■二本松市自殺対策事業 ゲートキーパー養成講座 ゲートキーパーとは身近にいる人の、悩みに気づき、声をかけ、話しを聴いて、相談につなぎ、見守る、いのちの門番です。 深刻な悩みを持つ子どもが発する“心のサイン”に気づくきっかけになる講座です 講演内容:「ゲートキーパー養成講座~子どもの心のサイン~」 日時:7月15日(火)午後1時30分~3時30分 講師:福島県立医科大学看護学部 小児・精神看護学部門...
-
くらし
welfare 福祉 ■訪問理美容サービス・寝具類等洗濯乾燥消毒サービス ▽訪問理美容サービス 寝たきり等により理美容店に行くことが困難な方に、訪問による理美容サービスを無料で行います。 実施時期(予定):年2回 8月1日(金)~令和8年1月31日(土) ▽寝具類等洗濯乾燥消毒サービス 寝たきり等により寝具類の洗濯乾燥が困難な方に、寝具類の洗濯乾燥消毒サービスを無料で行います。 実施時期(予定):年2回 ・7月または8...
-
くらし
environment hygiene 衛生環境 ■犬の飼い主の皆さんへ 犬の放し飼いやフンの後始末に対する苦情が多くなっています。 犬の散歩の際にはビニール袋を持参するなどし、フンは飼い主が責任をもって持ち帰りましょう。 また、放し飼いにより、飼い犬が子どもや他の犬をかんだり庭や畑などを荒らしたりすることがあります。散歩中も含め、犬は必ずつないで飼いましょう。 問い合わせ:生活環境課環境衛生係 【電話】55-5103【FAX】22-4479 ■...
-
くらし
tax 税金 ■不動産取得税の軽減制度 一定の要件を満たす住宅用の土地を取得した場合、申請によりその土地に係る不動産取得税について軽減を受けることができます。 また、県内に三世代以上の方が同居または近居する住宅を取得した場合、申請により住宅に係る不動産取得税の一部について軽減を受けることができます。 詳しい内容や申請方法は、左記までお問い合わせください。 問い合わせ:福島県県北地方振興局 県税部課税第一課 不動...
-
くらし
市民が主役。市民とともに。 「まちづくりメール便」をお寄せください 二本松市をより住みやすくするため幅広いご意見をお待ちしています 書いて→切って→ポストへ投函 ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
[議会]市議会 6月定例会 市議会6月定例会は6月3日に招集され、条例や補正予算などが提案されました。主な議案についてお知らせします。 ■一般会計補正予算 国県等補助事業の採択に伴い必要な予算等、緊急に措置すべき経費を計上したものであり、現計予算の総額に歳入歳出それぞれ2億8447万1千円を追加し、予算総額を311億7661万4千円とするものでした。主な補正内容は、次のとおりです。 ・定額減税補足給付金支給事業…2億2894...
-
くらし
まちづくりメール便 これまで皆さんから寄せられた「まちづくりメール便」の一部を要約してご紹介します。 紙面で紹介している内容のほか、いただいたご意見は、市ウェブサイトに掲載しています。二次元コードからもご覧いただけます。 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ■道路法面の草刈りについて (匿名) 地区内での道路愛護作業を行っていますが、毎年年齢が上がってきており、大変になってきています。道路の法面等を機械(ユンボーの...
-
子育て
わが家のアイドル 就学前のお子さんを誕生月にご紹介します。8月号に掲載を希望される方は、7月6日(日)までに写真とコメント(50字程度)をお寄せください。 ※ウェブサイトからの申し込みも可能です。(秘書政策課秘書広報係) ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
子育て
すてきな絵本の世界へ 第10回二本松えほんフェスティバル 大きな絵本、飛び出す絵本など、さまざまな絵本を展示しますので、気になる本を手にとり、面白さや楽しさを感じてみませんか。 絵本の読み聞かせのほか、楽しいコーナーがたくさんあります。 すてきな絵本の世界へ、ぜひ遊びに来てください。 日時:8/3(日)10:00~14:00 場所:安達公民館 内容: ・えほん広場(大型絵本、仕掛け絵本などの展示) ・おはなし広場(パネルシアター、読み聞かせ、人形劇) ・...
-
健康
健康と育児のひろば ※「予約制」のものについては、事前に電話等でご予約ください。 ※母子手帳アプリ「母子モ」からの予約も可能です。 母子手帳アプリ「母子モ」のダウンロードはこちらから(利用料は無料) ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■乳幼児健康相談 ◇離乳食ふれあい教室(予約制) 対象:離乳食開始から1歳程度のお子さんと保護者 日時: ※個別相談となります。電話やアプリ等で申し込みください。 ◇2歳児健康相談(予約制...
-
くらし
まちの話題 ■今年も登山シーズン到来 市内各地で山開きが行われました 5月中旬から6月初旬にかけて、安達太良山・口太山・羽山・日山で山開きが行われました。曇りや雨模様の天候のところもありましたが、当日は多くの登山愛好家が訪れ、新シーズンの幕開けを祝いました。安達太良山では荒天により山頂イベントが中止となりましたが、各山とも無事に神事が執り行われ安全を祈願しました。天候の確認や装備の点検等、事前の準備を十分に行...