- 発行日 :
- 自治体名 : 福島県田村市
- 広報紙名 : たむら市政だより 令和7年4月号
■市シルバー安全運転講習会
高齢者の自動車運転技術の向上と、交通事故を防止するため、シルバー安全運転講習会を開催します。
募集対象:市内に住所を有する70歳以上の方
募集人数:各回10人
受講料:無料(申し込みは1人1回)
場所:田村自動車学校
受講日(募集期限):
(1)4月19日(4月11日)
(2)5月31日(5月23日)
(3)6月28日(6月20日)
(4)10月11日(10月3日)
(5)11月15日(11月7日)
時間:午後1時15分~3時45分
※免許更新の際に必要となる法定講習ではありませんのでご注意ください。状況により中止となる場合がありますのでご了承ください。
問合せ:市民部 生活安全課
【電話】82-1116
■プール監視員・補助員
職種・募集人数:
(1)プール管理監視員 7人
(2)プール監視補助員 3人
勤務場所:滝根B and G海洋センター
応募資格:
(1)市内に住む18歳以上の健康で泳げる方
(2)市内に住む高校生以上の健康で泳げる方
雇用期間:6月1日(日)~9月15日(月)
※プール監視補助員は期間中の土・日、祝日、夏季休業期間(夏休み)
勤務時間:
(1)午前8時30分~午後5時15分(週4日以内)
(2)午前10時15分~午後5時15分(週5日以内)
提出書類:市指定の履歴書に6カ月以内に撮影した上半身の写真を貼り付けたもの
※市指定の履歴書は総務課または各行政局、各公民館でお渡しします。市ホームページからもダウンロードできます。
募集期間:4月16日(水)~5月8日(木)
問合せ・申込み:中央公民館
【電話】82-1133
■援農ボランティア
作業内容:市内受け入れ農家の指定する作業(土づくり、種まき、植え付け、施肥、草取り、収穫、出荷準備、小売り手伝い、清掃など)
募集期間:随時
注意事項:労働の対価としての報酬、交通費等いかなる金銭も支給されません。
問合せ:産業部 農林課
【電話】81-2511
■会計年度任用職員
○看護師
募集人数:2人
勤務場所:都路診療所
応募資格:看護師免許
業務内容:看護業務
勤務時間:7時間×5日
月額:187,800円〜(期末手当支給、片道2km以上の場合、通勤手当有り)
任用期間:6月1日~8年3月31日(火)
社会保険:共済組合、厚生年金、雇用保険に加入
休暇:年次有給休暇、夏季等の特別休暇など
応募方法:市指定の履歴書を提出または郵送してください。
※履歴書は総務課・各行政局で配布するほか、市ホームページからでもダウンロードできます。
募集期限:4月25日(金) ※必着(郵送の場合は当日消印有効)
試験方法:書類審査、面接試験
※面接日は後日連絡します。
○一般事務員
募集人数:1人
勤務場所:都路診療所
応募資格:パソコン操作ができること等
業務内容:診療所窓口、受付および医事業務
勤務時間:7時間×5日
月額:168,600円〜(期末手当支給、片道2km以上の場合、通勤手当有り)
任用期間:6月1日~8年3月31日(火)
社会保険:共済組合、厚生年金、雇用保険に加入
休暇:年次有給休暇、夏季等の特別休暇など
応募方法:市指定の履歴書を提出または郵送してください。
※履歴書は総務課・各行政局で配布するほか、市ホームページからでもダウンロードできます。
募集期限:4月25日(金) ※必着(郵送の場合は当日消印有効)
試験方法:書類審査、面接試験
※面接日は後日連絡します。
問合せ・申込み:保健福祉部 保健課
【電話】81-2271
■猪狩俊郎人材育成基金制度
留学期間:6カ月以上1年以内
助成額:対象経費の総額とし、1人当たり上限200万円
支援対象者:※次の条件すべてを満たす方
(1)高校(福島県内のみ)、専修学校および各種学校、高等専門学校または短期大学に在学、入学予定であり、学力に優れ心身ともに健康である方(20歳未満に限る)
(2)市内に引き続き3年以上住所を有している方(在籍校に入学するために市外に住所を異動した方は、入学するまでの期間)
(3)申請時に保護者が市内に引き続き3年以上住所を有している方
留学先:アメリカ合衆国および英語圏の諸外国
対象経費:渡航費、学費、滞在費
採用者数:若干名
申込期限:6月30日(月)
問合せ・申込み:教育部 教育総務課
【電話】81-1213
■たむらの美桜88景デジタルスタンプラリー
日時:4月1日(火)~5月6日(火)
内容:
(1)市内旧5町村のうち3町村の桜を周遊し、QRコードからスタンプを3つゲット。
(2)市内で1,500円以上の買い物をし、レシートを撮影して専用サイトから応募。
問合せ:産業部 観光交流課
【電話】81-2136
■福島第一原子力発電所視察
日時:5月22日(木)午前9時~午後5時(予定)
募集定員:15人
申込期限:4月22日(火)
参加条件:18歳以上、市に住所を有する方、市内に勤務する方、現地集合できる方(中央公民館、常葉行政局、都路行政局の各駐車場)
申し込み方法:申込書に必要事項を記入のうえ、本人確認証明書(運転免許証、パスポート、マイナンバーカード(写真付)、住民基本台帳カード(写真付)など)の写しを添付し、生活安全課または各行政局市民係まで提出または郵送により申し込みください。また下記QRコード(※本紙参照)から電子申請も可能です。
問合せ・申込み:市民部 生活安全課
【電話】82-1116