- 発行日 :
- 自治体名 : 福島県田村市
- 広報紙名 : たむら市政だより 令和7年4月号
■戸籍に氏名の振り仮名が記載されます
5月26日に改正戸籍法が施行され、戸籍の記載事項に氏名の振り仮名が追加されることになります。
施行日以降、本籍地の市区町村長から、戸籍に記載される予定の振り仮名が通知されます。通知の振り仮名が正しいときは、届出をしなくても戸籍に記載されます。
※振り仮名の届出に手数料は一切かかりません。また、届出をしなかったとしても、罰則や罰金はありません。
※振り仮名の届出に当たって法務省や市区町村に金銭を支払うよう要求することはありません。詐欺にご注意ください。
問合せ:市民部 市民課
【電話】82-1112
■市水田放牧等活用推進事業補助金
対象者:休耕・耕作放棄地となっている水田等を活用した放牧により、肉用繁殖牛を増頭する農家
内容:
・牛の導入…経費の1/2以内(上限35万円/1頭)
・電気牧柵資機材…5万円/10a(上限15万円)
・飲水用資機材…上限10万円/1カ所
条件:3年以上、放牧を継続すること、放牧する面積は、1頭当たり10a以上であり、同一牧区内において、2頭以上放牧することなど
申請期限:8年3月31日(火)
問合せ:産業部 農林課
【電話】81-2511
■副業トラブルに注意
交流サイト(SNS)の広告等で「“いいね”を押すだけ」「スタンプを送るだけ」など、簡単なタスク(作業)であることを強調して副業へと誘導される手口があります。最初は少額の報酬を得られることで信用してしまいがちですが、そのうちさまざまな理由を付けてお金を要求されるので注意が必要です。
・「簡単に稼げる」ことを強調する広告は詐欺の可能性があるので、うのみにしないようにしましょう。
・相手方から住所や氏名、口座番号や免許証等の個人情報の開示を求められても、安易に個人情報を開示しないようにしましょう。
困ったときは1人で悩まず、田村市消費生活センターへご相談ください。
問合せ:市消費生活センター
【電話】61-5009(平日午前9時~午後4時)
■Net119緊急通報システム登録を受付
Net119は、聴覚や発話等の障がいにより音声での緊急通報が困難な方が、インターネットを利用して、スマートフォンなどによる簡単な操作で119番通報できるシステムです。
対象者:管内に在住、通勤または通学している聴覚や発話等の障がいにより音声通話が困難な方
申込先:消防本部通信指令課またはお住まいの自治体の福祉担当窓口
登録に必要なもの:インターネットに接続可能な携帯電話またはスマートフォン、タブレット端末など
問合せ:郡山消防本部通信指令課
【電話】024-933-2400
■水稲病害虫防除薬剤購入補助
市は、7年産米の病害虫防除に用いる薬剤を購入された方に補助金を交付します。
対象:苗立枯病、斑点カメムシ防除・いもち病など、水稲病害虫防除のため使用する薬剤。
補助率:購入額の10%以内
申請期間:4月14日(月)~10月31日(金)
申請先:農林課、各行政局産業建設係、各出張所で受け付けます。
下記の書類を持参してお越しください。
(1)領収書または購入証明書(購入業者名・領収月日・薬剤名・数量・金額が確認できるもの)
(2)申請人名義の振込先通帳の写し
(3)印鑑
問合せ:産業部 農林課
【電話】81-2511