- 発行日 :
- 自治体名 : 福島県田村市
- 広報紙名 : たむら市政だより 令和7年8月号
■産前産後期間の国民年金保険料免除制度
平成31年2月1日以降に出産された国民年金第1号被保険者の方は、産前産後期間の届出をすると、出産予定月(または出産月)の前月から4カ月分の国民年金保険料(令和7年度保険料額の場合70,040円)が納付されたことになります。窓口のほか、マイナポータルから電子申請が可能で、出産予定日の6カ月前から届出ができ、出産後の届出はいつでも可能です。該当期間の保険料を納付済の場合は保険料が戻ります。
問合せ:市民部 市民課
【電話】82-1112
■個人事業税納期
個人事業税とは、事業を営んでいる個人に課税される県の税金です。本年度の第1期分の納期限は9月1日(月)です。県中地方振興局県税部から送付される納税通知書により、納期限までに最寄りの金融機関で納めていただくか、eL-QRを利用した電子納付をお願いします。
また、預金口座から振替納税をする方法もありますので、ご希望の方は預金口座振替依頼書に必要事項を記入の上、口座振替を希望する金融機関へお申し出ください。新たに口座振替を申し込まれた場合は、第2期分(12月1日納期限)からの取り扱いとなります。
問合せ:福島県県中地方振興局 県税部課税第一課事業税チーム
【電話】024-935-1251
■星の村ふれあい館入浴施設休業
休業日:8月21日(木)
※定期清掃のため
その他宿泊、レストランは営業中。
問合せ:星の村ふれあい館
【電話】78-3100
■介護や認知症、高齢者虐待などの高齢者に関する相談
・市地域包括支援センター
【電話】68-3737(担当地区:滝根町、大越町、都路町、常葉町)
・市ふねひき地域包括支援センター
【電話】73-8762(担当地区:船引町)
時間:
[平日]午前8時30分~午後5時30分
[土曜日]午前8時30分~午後0時30分
※10月から土曜日は閉館となります。
■8月は道路ふれあい月間
道路を広く、美しく、安全に利用するために道路の役割や重要性を考える「道路ふれあい月間」です。ルールを守って適切に利用しましょう。
問合せ:建設部 建設課
【電話】81-2513
■市水道をご利用の方へ
水道料金を算出するメーター器は、使用期限が定められているため、定期的に交換しています。交換は上下水道課で委託する業者が行います。交換工事に立ち合う必要はありません。メーター器交換後は、「メーター交換のお知らせ」を郵便受け等に投とうかん函します。敷地内での作業となるため、ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
問合せ:上下水道局 上下水道課
【電話】82-1527
■田村市はたちの集い
日時:8年1月11日(日)
[受付]午前9時~
[式典]午前10時~
会場:市文化センター
対象:平成17年4月2日~平成18年4月1日生まれで、市内にお住まいまたはご出身の方
その他:
・市内に住民登録されている方(7月1日現在)には、10月上旬に案内を送付します。
・市外に住民登録されている方で出席を希望する方は、お問い合わせください。
◇「はたちの集い」実行委員会について
実行委員会で内容・運営等などの協議を行い、はたちの皆さんの意向を反映した式典・アトラクションを実施する予定です。市ホームページまた電話にてご応募ください。
対象者:8年はたちの集い対象者
募集人数:10人程度※出身中学校単位に数人
活動内容:式典の内容、運営方法の検討などを、3~5回程度開催予定(オンライン参加可)
問合せ:教育部 生涯学習課
【電話】81-1215
■ぼくの、わたしの、ベビーおさがり交換会
内容:新生児~80サイズ限定のベビー服、小物を交換できるイベントです。妊娠中~1歳未満のお子さんの母子手帳持参で10点まで無料交換できます。
日時:8月25日(月)、26日(火)午前11時~午後3時
場所:地域交流スペースship
入場料:無料
※不要になった子供服・靴・小物を当日お持ちください。
(次の人が気持ちよく使える状態のものに限ります)
問合せ:地域交流スペースship
【電話】82-6110