たむら市政だより 令和7年8月号

発行号の内容
-
イベント
[星の村天文台特集] 始めようか星の村で天体観測。 夏は、天の川や夏の大三角など、神秘的な星座が見られる季節です。 2025年は16年ぶりとなる「土星の環消失」シーズンで、さらに皆既月食も見られます。 星の村天文台では、さまざまなイベントを開催しています。 この夏、「星空を見る旅」に出かけてみませんか? ■星の村天文台とは? 県内最大の望遠鏡、65cm反射望遠鏡「絆」を備え、昼は太陽観察、夜は星空観察が可能です。化石鉱物発掘体験も楽しめます。 ■映...
-
くらし
[特集]災害から命を守るために 自主防災活動に参加しませんか? 気候変動等の影響により、災害が激甚化・頻発化しています。東日本大震災をはじめ、令和元年に上陸した台風19号、令和3、4年には福島県沖地震などで震度6クラスの地震等、田村市でも大きな災害が発生しています。また、令和5年には県内で初めていわき市に「線状降水帯」が発生し、土砂崩れや家屋の倒壊など多くの被害が出ました。いつ起こるかわからない災害から命を守るための取り組みとして、市では自主防災組織の活動を支...
-
くらし
たむらほっとニュース・8月号(1) TAMURA HOT NEWS 〜田村市の楽しいがたくさん〜 〜話題の情報をピックアップ〜 ■及川さんが市就農型地域おこし協力隊に就任 6月9日、市役所で市就農型地域おこし協力隊の委嘱状交付式が行われ、及川光幸さんが就任しました。 市就農型地域おこし協力隊は、就農するために必要な技術を身につけるため、福島県が認定する田村地域の農業研修機関(農家)で研修を受け、卒隊後は市内で独立就農することを目指し...
-
くらし
たむらほっとニュース・8月号(2) ■市、株式会社TOMUSHI、市常葉振興公社の3者が協定締結 市、株式会社TOMUSHI、市常葉振興公社は6月24日、市役所で、実証事業に関する協定を締結しました。株式会社TOMUSHIは、ムシムシランドの敷地内に研究所を設け、市内から発生する廃棄物を活用し、外国種のカブトムシなどの養殖方法を研究します。 養殖したカブトムシは、ムシムシランドやふるさと納税の返礼品として活用します。 ■昆虫課記者会...
-
くらし
たむらほっとニュース・8月号(3) ■内閣総理大臣・福島県知事メッセージを伝達 7月1日、田村地区保護司会は、市役所を訪れ、「社会を明るくする運動」の内閣総理大臣および福島県知事からのメッセージを市長に伝達しました。 この運動は、犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちについて理解を深め、犯罪や非行のない明るい地域社会を導くための全国的な運動で、今年で75回目を迎えます。 今後、市内で街頭キャンペーン等を実施し、安全で安心な明るい社会の実...
-
子育て
昆虫先生ムネリンのたむら昆虫図鑑 NO.21 ■タガメ 日本(にほん)の水生昆虫(すいせいこんちゅう)およびカメムシの仲間(なかま)の中(なか)で最大級(さいだいきゅう)の昆虫(こんちゅう)だ。蛙(かえる)などの大型生物(おおがたせいぶつ)の体液(たいえき)を吸(す)うぞ。実(じつ)は相当(そうとう)貴重(きちょう)で、田村市(たむらし)での生息(せいそく)は直近(ちょっきん)確認(かくにん)できたばかりのため、詳細(しょうさい)な生息地(せ...
-
くらし
手話ー初心者向けーVol.9 ■よく使う日常会話 ー大丈夫・できるー 1.5指をそろえた手の指先を左胸から右胸に移動させます。 2.首をかしげて尋ねる表情で表すと「大丈夫ですか?」うなずきながら表すと「大丈夫!」という意味になります。「できる」も同じ手話です。 ※詳しくは、本紙またはPDF版を参照してください。
-
イベント
観覧しませんか? 1.昆虫に関する講演会 昆虫から身近な環境について考えてみよう!! -変わりゆく昆虫たち- クワガタサミットの開催に合わせて、昆虫に関する講演会を実施します。 日時:8月9日(土)13:00~14:15 場所:市文化センター 講師:昆虫ハンター 牧田習さん 2.田村市ムシムシランド in EXPO 2025 大阪・関西万博と会場をオンラインでつないで昆虫有識者と子どもたちが意見交換をします。 日時...
-
スポーツ
第44回田村富士ロードレース大会出場者募集 日時:10月19日(日)雨天決行 会場:市陸上競技場スタート・ゴール 競技:午前9時15分~(順次) ※表彰式は行いません。 参加資格:健康で完走できる方 参加料: [小・中学生]1,000円 [高校生・ウォーク]1,000円 [一般・親子]2,500円 申込締切:8月27日(水)消印有効 申込方法: (1)WEBエントリー インターネットからエントリーできます。 (2)申込書によるエントリー 申...
-
くらし
紙類の回収にご協力ください 市の令和2年度~6年度に出された燃やせるごみの中身を調べた結果、燃やせるごみのうち44%は紙類等でした。燃やせるごみで出すと再資源化されませんので、紙類で出すようお願いします。 令和6年度は、518.11tを古紙業者へ引き渡し、569,921円の収入がありました。 紙類で出していただくと市の収入が増えるだけでなく、燃やせるごみの量が減るので燃料費の削減が期待できます。皆さんにとっても燃やせるごみで...
-
くらし
定額減税補足給付金(不足額給付)のお知らせ 『令和7年度定額減税補足給付金(不足額給付)』とは『令和6年度定額減税補足給付金(調整給付)』の支給額に不足が生じる場合、その不足額を支給するものです。 ■支給要件・対象 I定額減税補足給付金(当初調整給付)の算定において5年中の所得を用いた推計額で算定したことなどにより、6年分の所得税および定額減税の実績額などが確定した後に、本来の給付すべき額が当初調整給付額を上回ることになった方 [給付対象と...
-
文化
田村市の文化財リターンズ ■『前田遺跡第3次発掘調査』 市政だより2022年7月号・文化財連載にて、船引町北鹿又地内にある「前田遺跡」を紹介しましたが、今年5月、第3次調査を行いました。 前田遺跡は、昭和42(1967)年の発掘調査によって、環状列石と思われる遺構の一部が発見され、翌年福島県指定史跡となりました。当時発見された環状列石は、日本列島の中で最も南から検出されたものとして脚光を浴びました。 その後、環状列石がどの...
-
健康
げんきアップ通信 No.15 暑さに負けない!夏の運動のすすめ 夏は暑さで身体を動かすのがおっくうになりがちです。しかし、暑さとうまく付き合いながら運動を行えば、健康づくりの良い機会になります。夏でも無理なく続けられる運動を紹介します! ■お家で簡単にできる運動 空中自転車:10回×5セット休憩を入れながら 足を上に上げる運動:左右7回 夏の暑さと上手に付き合って無理のない範囲で運動を楽しみましょう! ■夏の運動の3つのポイン...
-
その他
たむら市民大学 たまり挑戦状 No.12 福島県算数・数学ジュニアオリンピック問題や、全国の中学入試や高校入試問題をアレンジした問題などを出題していきます。 ※詳しくは、本紙またはPDF版を参照してください。 応募期限:8月25日(月)(必着) 応募方法: ・解答用紙に名前、年齢を明記してください。 ・郵送・直接持参・オンライン申請にて受け付けます。 応募先:田村市教育委員会学校教育課 ・〒963-4393田村市船引町船引字畑添76番地2...
-
くらし
新病院保健福祉厨房施設 建設工事ニュース No. 5 ■Topics! ・病院棟2階立上り及び3階床の躯体工事を行っております。 ・一般社団法人福島県建設業協会主催の県立工業高校に通う生徒による現場見学会を実施しました。建設業への理解促進や将来の担い手確保、モノづくりの魅力発信を図るため、工事概要説明や若手社員による講話を行いました。 新病院建設事業の進捗を市ホームページまたは施工業者ホームページでご覧いただけます。 問合せ:保健課 市民病院整備室 ...
-
くらし
田村市×獨協大学 ちょこっとエコライフ~身近な省エネを実践しよう!~vol.24 ■野菜の捨てている部分は実は栄養価が高い! 日本では、2022(令和4)年度で年間、約472万トンの食品ロス(まだ食べられるのに捨てられているもの)が発生しており、その約半分は家庭から出ています。家庭での食品ロスの発生原因は、賞味期限切れ等により、手つかずのままで捨てる「直接廃棄」、作り過ぎて食べ切れないで捨てる「食べ残し」、野菜の皮など食べられるところまで厚くむいて捨てる「過剰除去」と言われてい...
-
くらし
今月のごみ量(5月分) 1日1人あたりのごみの量:839g 田村市のごみの量の目標:750g 目標達成まであと89g減! ※4月のごみの量と比べて、19g増!
-
くらし
地域おこし協力隊奮闘記 ■空き家からワクワクを 田村市の皆さんこんにちは。5月より地域おこし協力隊に着任いたしました、梶原奏絵と申します。着任前は千葉県の工務店で働いておりました。地元である福島市でも幼少期の思い出の場所が年々なくなってしまう寂しさから、「田舎の良さを残し発信していきたい」と思い、地域おこし協力隊になろうと思うようになりました。 地域おこし協力隊のミッションとして、空き家の掘り起こしやマッチング業務を行っ...
-
くらし
海を越えて 英語指導助手ペンリレー No.145 ■たむらニューズレター ダニエル・ヨーさん アメリカ合衆国・カリフォルニア州出身 (田村市に来て1年目) 私は4月下旬に日本に来ましたが、福島県内の旅行を楽しんでいます。最初に訪れた場所は郡山市です。開成山公園内を散歩して、イオンタウンに買い物に行きました。郡山市に何度か行きましたが、アメリカのハンバーガー、インド料理、日本のバーベキューなど、美味しい食べ物を食べることができました。 ラーメンとア...
-
くらし
市営住宅入居者募集 入居者資格: (1)同居、または同居しようとする親族があること (2)世帯の所得が基準額を超えないこと (3)現在、住宅に困窮していること (4)市税を滞納していないこと(5)暴力団員でないこと 申込方法:8月15日(金)~8月29日(金)までに建設部都市計画課または各行政局産業建設係に備え付けの申込書に必要な書類を添えて、申し込みください。必要書類や所得基準などは、お問い合わせください。 抽選会...