健康 ほけんだより―Health topics―

■暑くなる前に熱中症対策!~暑熱順化をはじめよう~
▼暑熱順化(しょねつじゅんか)とは?
体が徐々に暑さに慣れていき、暑さに強くなることです。暑熱順化により、体温調節能力が高まり早く汗が出るようになり、体温の上昇を食い止められるようになります。夏本番を迎える前に、暑熱順化を始めましょう。

▼暑熱順化トレーニング
暑熱順化のポイントは、無理のない範囲でしっかり汗をかくことです。個人差もありますが、数日から2週間程度で、体を暑さに慣れさせることができます。暑くなる前から余裕をもって、暑熱順化を始めましょう。

▽ウォーキング・ランニング
運動時間:
・ウォーキング 約30分
・ランニング 約15分
頻度目安:週5回

▽サイクリング
運動時間:約30分頻度
目安:週3回

▽筋トレ・ストレッチ
運動時間:約30分
頻度目安:週5回~毎日

▽入浴・サウナ
時間:約30分
頻度目安:2日に1回

■いのちを救う 愛の献血にご協力を!
6月23日月は国見町の献血の日です。

■施設検診(乳がん・子宮頸がん検診)のご案内
令和7年7月から令和8年2月の期間中、施設検診(乳がん・子宮がん検診)を実施します。
過去5年間に乳がん・子宮頸がん検診を受診された方を対象に健康推進員が6月下旬ごろに家庭訪問し、受診録を配布します。受診録が届いてから指定医療機関に直接お電話で予約してください。受診希望者でお手元に受診録が届かない方は、ほけん課保健係【電話】585-2783までご連絡ください。詳しくは、5月初旬に配布した検診ガイド(15,16ページ)をご覧ください。

■6月は食育月間です!~毎月19日は「みんなで食べる国見の日」~
「食育」とは、さまざまな経験を通して、「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得した健全な食生活を送ることができる人を育てることです。6月は食育月間です。この機会に食生活を振り返り、見直してみましょう。

▽食育POINT
・早寝早起き・朝食
・塩分は控えめに
・野菜はたっぷり
・適度な運動と休養
・一汁三菜でバランスよく
・果物や乳製品も組み合わせて

問合せ:ほけん課保健係
【電話】585-2783【E-mail】[email protected]