くらし みなさんの声聞かせてください

「皆さんの声聞かせてください」事業へのご提案・ご意見を頂戴しましたので、その内容と、村からの回答をお知らせします。
ご提案・ご提言は役場に備え付けの提案用紙または村ホームページから行えますので、お気軽にご意見をお寄せください。

◆野尻川について
70代・女性・村内

▽ご提案内容要旨
現在の野尻川の河川状態について、川の中に土がたまり、草木が茂り、これでは堤防の意味もなく、河川としての意味もないです。村民の命や財産を守るためにも、毎年計画的な河川の維持管理をお願いしたいです。

▽回答
昭和村では毎年、野尻川をはじめとした福島県管理の一級河川について巡視を行い、河川内の樹木伐採や、堆積土砂撤去の要望を河川管理者である福島県(宮下土木事務所)へ実施しており、令和6年度は中向地区、小中津川地区、大芦地区で河川内樹木伐採が実施されました。これからも引き続き要望を行います。
また、毎年7月第一週には河川クリーンアップ作戦として地区全体で河川堤防敷等の除草作業やゴミ拾いを実施しております。
提案にあるように河川内の機能維持は防災面や景観面においても重要ですので、機能維持に努めてまいります。

◆空き家に関すること
70代・女性・村内

▽ご提案内容要旨
移住定住促進事業について提案です。
・提案(1)…物件は蔵も活用する。(蔵も解体されることがあると聞いたので)
・提案(2)…移住者(若者)にとってはハードルが低く、先々の生活とゆっくりと家探し出来る。

▽回答 提案(1)に対して
空き家住宅活用改修事業については、原則として、住居部分についての改修を対象としております。住居以外の敷地内にある付属物件については、利用できる場合はそのまま活用していただいている状況です。なお、村内でも住居以外の用途の建築物を住居として利用している例もあることから、状況を注視し、利活用の方策について検討してまいります。

▽回答 提案(2)に対して
昭和村では空き家バンク事業を行っているほか、空き家コンシェルジュを配置するなど空き家の利活用や移住定住時の課題となる住居について対応できる体制を設けております。引き続き、移住を検討している方が相談しやすいよう努めてまいります。

◆防災無線の放送について
90代・男性・村内

▽ご提案内容要旨
毎日、防災昭和(無線)放送を聞きます。5時とか、6時〜7時などニュースの時間と被っており、ニュースの時間帯を避けてほしいと思います。

▽回答
現在もできる限りニュースの主要な時間帯を避けて防災行政無線の放送を行っておりますが、日によっては複数回、連続して放送が流れる場合がございます。放送される内容の中には、すべての方に関係のない情報も含まれていることと存じますが、防災行政無線は、その性質上、村民の方に広く情報をお届けするための重要な手段であり、夕方の限られた時間帯に集中している傾向にございます。
令和5年度末より昭和防災アプリの運用を開始しており、いつでもどこもで防災無線の内容を確認できるようになっていることから、アプリの普及を進めるとともに、発信の時間帯を検討して参ります。

◆大芦バイパス工事の再開について
60代・男性・村内

▽ご提案内容要旨
国道401号の大芦地区入り口のバイパス工事が、何年も中断したままになっています。工事中断の理由は何ですか?
工事再開の見通しは立っているのですか?
一日も早い工事再開を望んでいます。

▽回答
事業実施者の福島県会津若松建設事務所に問い合わせたところ、現在進めている工事箇所に一部軟弱地盤を確認したため、現在は補強土壁直下の軟弱地盤改良及び補強土壁施工に向けて準備をしているとの回答でした。
また、残りの区間については早期工事着工を目標に用地境界確認等実施しているとのことです。
村としましても一日も早い工事完了に向け、引き続き県に要望してまいります。

◆広報誌のおくやみ欄の掲載について
80代・男性・村内

▽ご提案内容要旨
広報誌の戸籍の窓口の、「おくやみ申し上げます」の住所表示についておたずねいたします。
老人ホーム(昭和ホーム)に入所され亡くなられると、全て小中津川となっておりますが、長年住んでいた住所ではなく亡くなられたときの住所を表示しなければならない、という決まりがあるのでしょうか?

▽回答
現在、広報紙に掲載しております「おくやみ申し上げます」欄につきましては、住民基本台帳(以下「住基」)に登録されている住所を基に記載しております。
しかしながら、施設への入所等により、住基上の住所と長年お住まいであった住所が異なる場合には、ご遺族様からの申し出により、掲載住所を変更することも可能です。実際に、これまでにも同様のご依頼を受け、長年お住まいであった住所で掲載した事例もございます。
今後は、届出の際にこの点についてご案内を差し上げ、確認後に掲載することといたします。