広報しょうわ 令和7年8月号

発行号の内容
-
くらし
村のデキゴト(1) ◆第38回からむし織の里フェア 夏空のもと開催 熱いステージに来場者熱狂! 7月19日、『第38回からむし織の里フェア』が開催されました。 当日は気温が30℃を超える中での開催となりましたが、「着物ショー」では村内外から集まったモデルの方々が登場し、暑さを吹き飛ばすような涼やかで、華やかなステージとなりました。 また、昨年に引き続き久川城太鼓の演奏、民謡とポップスを織り交ぜた「訛り歌」で活躍されて...
-
くらし
村のデキゴト(2) ◆保育所運動教室 7月3日、スポーツクラブの講師による運動教室が開催されました。 普段、保育所にはない遊具や道具に目を輝かせながら、様々な運動遊びをすることができ、子どもたちの嬉しそうな声が遊戯室全体に響いていました。 今年度、数回同様の教室を行う予定で、「次はいつ?」と子どもたちは心待ちにしているようです。 ◆地域スポーツ大会 両沼大会 7月6日、会津坂下町の坂下南小学校体育館で第78回地域スポ...
-
くらし
みなさんの声聞かせてください 「皆さんの声聞かせてください」事業へのご提案・ご意見を頂戴しましたので、その内容と、村からの回答をお知らせします。 ご提案・ご提言は役場に備え付けの提案用紙または村ホームページから行えますので、お気軽にご意見をお寄せください。 ◆野尻川について 70代・女性・村内 ▽ご提案内容要旨 現在の野尻川の河川状態について、川の中に土がたまり、草木が茂り、これでは堤防の意味もなく、河川としての意味もないです...
-
くらし
昭和村電子図書館 ●電子図書館新刊情報 令和7年7月に新たに56冊の図書を導入しました。 いつでも、どこでも、好きな時間に好きな本をぜひご利用ください。 ○主な貸出作品 作品:私が見た未来 完全版 著者:たつき諒 作 出版:asukashinsha|飛鳥新社 作品:ビジネス小説 もしも彼女が関ヶ原を戦ったら 著者:眞邊明人 作 出版:Sunmark Publishing|サンマーク出版 作品:石はなにからできている...
-
くらし
個人事業税の納税をお忘れなく! 個人事業税は、県内に事務所・事業所を設けて、物品販売業や不動産貸付業など、一定の事業を営んでいる方に納めていただく県の税金です。 会津地方振興局県税部から送付される納税通知書により、8月(第1期分)と11月(第2期分)の2回に分けて納めていただくことになっています。 ただし、年税額が1万円以下の場合には、8月(第1期分)に一括して納めていただくことになります。 個人事業税については、便利な口座振替...
-
健康
県立宮下病院から「新型コロナウイルス感染対策について」 新型コロナウイルス感染症の感染拡大から5年が経ちました。現在、感染者は減少傾向にありますが、今後も少しずつ変異を繰り返しながらコロナウイルスはしぶとく生き残っていくものと思われます。 高齢者や基礎疾患を持つ方は感染すると重症化のリスクが高まります。引き続き「手洗い」、「マスクの着用」、「換気」など基本的な感染対策をお願いします。 また、残暑が厳しい毎日が続いています。こまめな水分摂取やエアコン、扇...
-
しごと
自衛隊採用試験のお知らせ 応募先・詳しいお問い合わせ先:自衛隊福島地方協力本部 会津若松出張所(〒965-0825 会津若松市門田町大字黒岩大坪57-1) 【電話】0242-27-6724
-
くらし
公民館日誌 ●生涯学習講座「使いきりエコクッキング教室」 6月21日 すみれ荘において生涯学習講座「使いきりエコクッキング教室」を開催しました。講師に会津大学短期大学部食物栄養学科の阿部桂子さんをお迎えして、環境に優しいエコな食卓について教えていただきました。 普段捨てがちな野菜の皮や種まで丸ごと使い、野菜を漬けた調味液も利用して野菜のうま味も余すところなく食材を無駄にしないレシピの調理と試食を通して、楽しく...
-
くらし
ふるさと納税ーご寄附いただいた皆様ありがとうございます― 令和7年6月1日~6月30日まで 〔寄附件数〕1件 〔寄附金額〕15,000円 地域の活性化事業や保健・医療・福祉の充実等村の抱える課題解決に活用させていただきます。 ご寄附いただきありがとうございました。
-
文化
【連載】昭和村の歴史と文化~第31回~ 菅家 博昭(大岐) ◆野尻川 昭和村野尻 菅家友雄さん、和歌子さん 2025年3月14日、昭和村佐倉のからむし織の里で開催された織姫作品展に行くと、古い1本のマスツキヤスが壁に吊り下げられ、そこに作品のドライフラワーが下げられていた。ヤスの長さを測ってみると216cmあり、うち鉄の刺突部は5本にわかれ長さ22cm・幅10cmであった。 偶然に展示用の長い棒が必要ということで織姫の皆さんが選び、これ...
-
文化
アレクサンドラ先生の小噺(Alexandra Short Story) #20 ■End of summer(夏の終わり) 外国語指導助手 アレクサンドラ先生 (原文) Dear Showa Village, the month of August is already here and with it I’ll be celebrating my 2nd year anniversary here in Japan! Wouhou! In Quebec august is ...
-
くらし
警察署・消防署からのお知らせ ■警察署からのお知らせ 《熊注意報発令!》 ニュースでも取り上げられているとおり、クマによる人的被害が発生しています。 登山や釣りなどの屋外レジャーの際にクマを警戒することはもちろんですが、最近では山間部だけではなく、住宅街や商業施設などにも出没するおそれがあります。 クマによる被害を防止するため… ・クマの足跡や糞を発見したらその付近から離れる ・クマが活発に行動する朝夕の外出を控える ・クマの...
-
健康
お知らせ―休日当番医・すみれ荘だよりなど ◆8月の休日当番医 8月10日(日) 坂下厚生総合病院【電話】0242-83-3511(会津坂下町) 8月11日(月) こばやしファミリークリニック【電話】0242-55-0388(会津美里町) 8月17日(日) 柳津町国保診療所【電話】0241-42-2334(柳津町) 8月24日(日) 金山町国保診療所【電話】0241-54-2031(金山町) 8月31日(日) 星医院【電話】0242-83-...
-
くらし
お知らせ―昭和村の人口・交通死亡事故ゼロカウンター・今月の納税 ■昭和村の人口 (令和7年7月1日現在 ※住民基本台帳人口) 人口:1,064人(-4) 男:521人(-2) 女:543人(-2) 世帯数:607戸(ー1) 出生:0人 死亡:3人 転入:0人 転出:1人 ■交通死亡事故ゼロカウンター 昭和村は交通死亡事故ゼロの記録更新中です。 4042日目(7/30時点) ■今月の納税 ・村県民税 2期 ・国民健康保険税 2期 ・後期高齢者医療保険料 1期 ・...
-
くらし
地域のしあわせづくり活動紹介「喰丸あつまーれ!」 喰丸地区で、気軽に集まってお茶飲み・体操・ウォーキングなどをしたい、と「喰丸あつまーれ!」(アクティブシニア事業)が始動しました。初回は、福島医大の看護学生さんによる「フレー!フレー!フレイル予防」講座が行われ、そこで習った体操は今後も開催の度に続けたいと盛り上がりました。 「フレイル」とは「高齢に伴って心と体が弱っていく」ことを言います。予防には、運動・食事そして“社会参加”が効果的です。こうし...
-
その他
その他のお知らせ(広報しょうわ 令和7年8月号) ■今月の表紙 2025.7.22 からむし引き からむし体験生が、収穫したからむしの繊維を取りだす「からむし引き」を体験しました。 からむし焼きから始まったからむし織に関わる体験ですが、垣つくりや早朝の刈り取りなどの作業を経験し、これまでからむしに携わってきた人たちの思いを感じながら、丁寧に作業をしていました。 猛暑日が続く中の作業でしたが、作業後は取り出した繊維を前に達成感をかみしめていました。...